一宮 七夕まつり
今週は少し地味な旅に出ておりまして動けず、
祭りの先撮りをしてきました。
愛知県一宮市で開催中の第55回「一宮七夕まつり」、
今年のキャッチは
55(ゴーゴー)夏 ~ げんき!きらめき!ときめき! ~ です。
駅前に飾られた七夕飾りが風に揺れます。
駅から飾りのメインストリート、本町商店街に行きます。
途中の七夕飾り、この日も暑い日でした。^^;
この日は平日の金曜日でイベントは何もありません。
七夕飾りを楽しんで少しだけ祭りの雰囲気を味わうだけでした。
では、商店街の端から「真清田神社」まで見て行きます。
ここが土・日曜日にはパレードの出発地点
真っ直ぐにアーケード街を行きます。
最初の仕掛けアーチは「たなばたものがたり」
このキャラ、何か分かりますか?
アーチとアーチの間にあるのが吹流し飾り
こちらは大型飾り?
アーケードのほぼ中央です。
これは七夕まつりのゆるキャラ”みやちゃん”だそうです^^
ときおり吹き抜ける風に飾りが揺れます。
すぐ傍の大型飾り
風船飾りもありました。
こちらの仕掛け物アーチは「幕末の風雲」
いろんな人物が登場しておりますが、^^
やはりここも話題の人物になりますか。
この後は子供たちの手作り
小・中学校生たちの七夕飾り
今年もたくさんの願い事が書かれていました。
そして商店街はここまで
信号待ちでアーケードを振り返っていますが、
平日でも凄い人出でした。
夏休みに入っているためか親子連れの姿が多いですね。
そして「真清田神社」、奉献の七夕飾りです。
霧の吹き出す扇風機に喜ぶ少女
この日も浴衣姿の子供たちを多く見かけました。
「真清田神社」楼門
左右に翼廊がついた入母屋造り、銅板葺きですが、
戦後、市民の皆さんを中心とした浄財によって建てられたそうです。
そして本殿
祭神は「天火明命(あめのほあかりのみこと)」。
横の「神水舎」では今年も”火の輪くぐり”が行われていました。
織物感謝祭 「一宮 七夕まつり」
今年はメインストリートに飾り付けられた七夕飾りを
ただ見るだけでしたが、
これもまた楽しい夏祭りでした。
« 伊吹山 続編 | トップページ | 塩津街道・塩津宿 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
« 伊吹山 続編 | トップページ | 塩津街道・塩津宿 »
コメント