2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 谷汲ゆり園 | トップページ | 船頭平河川公園のハス »

2010年7月 1日 (木)

御在所岳 初夏

梅雨の間のひととき
とにかく暑さから逃れようと出かけた御在所岳。

もちろんこの時期は何もありません ><;
上手くいけば逢えるかもしれないアキアカネ、
淡い望みを抱いて乗ったロープウエイです。

Gozaisyo01 
お馴染みの6号鉄塔
いつもは春のアカヤシオ、シロヤシオ、秋の紅葉、
そして冬の樹氷ですが・・・今回は何もない御在所岳です。

まずはロープウエイから見える岩

Gozaisyo02
白い鉄塔に近づくと右に見える”負ばれ岩”の先、
ここは中道登山道のキレット。
右上に人が見えますが、ここを鎖を使って下りるチョッとした
スリルを味わえるところです。^^

Gozaisyo03 
鉄塔を過ぎるとゴンドラのガイドにある”たかみ岩(鷹見岩)”

Gozaisyo04
そして山頂駅手前に見える”大黒岩”
ここはシーズンになると多くの登山者の姿を見ます。

そして山頂駅へ
今回はそのまま山上公園に向かい山頂遊歩道を歩きました。

Gozaisyo05
山上公園の裏にある”芭蕉池”
春先に葉ミズバショウが咲きますが今は何もありません。

Gozaisyo06
山頂に続く遊歩道の新緑
ホトトギスの声を聞きながら贅沢な避暑を楽しみます。

この鳥
越えは聞けどもどうしても姿を見ることができなかったんですが、

Gozaisyo07
Gozaisyo08 
なんと、この日は2羽をゲット!と、
自分では思いながら・・・もしかして?違っていたりして^^;

鳥たちと遊びながら先に「御嶽大権現」に回ります。

Gozaisyo09
Gozaisyo10
途中の「長者池 八大龍王」

Gozaisyo11
そして「御嶽大権現」
こうして何もない社殿を見るのも初めてですね~。

Gozaisyo12 
大権現から見る
左から記念公園碑、望湖台、山頂一等三角点です。
御在所岳の初夏の風景です^^

その山頂へと戻ります。

Gozaisyo13
山頂への石段

Gozaisyo14
山頂ですが
今回はその一等三角点 です。

Gozaisyo15
そして望湖台
残念ながら琵琶湖は見えませんでした ><;

遊歩道を戻り

Gozaisyo16
裏道から中道への登山道を少し歩いて「富士見岩展望台」へ

Gozaisyo17
”富士見岩”
少し霞んで眺望は今ひとつでしたがさすがに涼しい!

Gozaisyo18
眼前の鎌ケ岳と手前に大黒岩

Gozaisyo19 
遥か伊勢湾と知多半島・・・は望めませんでしたが、
しばし眼下の景色を楽しみます。

Gozaisyo20
戻ってきました朝陽台広場
ちょうど山上を一周してきました。

この日の山頂は気温18℃、風もあってさわやかなひととき、
何もない御在所岳を楽しみました。    6月30日

« 谷汲ゆり園 | トップページ | 船頭平河川公園のハス »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ、初夏の風が吹いてくるようです。
御在所御岳▲いですねー。地図で確認しました。  いつも関西の観光スポットを楽しみにしております。

千葉都民さん
ありがとうございます。

今回は何もない御在所に納涼だけが目的でしたが、
人の少ない時間で久しぶりに山上を楽しんできました。
>関西の観光スポット
地味なところを掘り起こしていますが
楽しんでいただければ嬉しい限りです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御在所岳 初夏:

« 谷汲ゆり園 | トップページ | 船頭平河川公園のハス »