2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 美濃町家回廊 涼の音 | トップページ | 夢かけ風鈴 »

2010年7月11日 (日)

野島まつり 船団パレード

陸の夏祭りもよろしいが^^ 夏、といえばやはり海!
夜の開催が多いなかで昼間に見れる夏祭りは外せません。
今回は海の祭りでした。

愛知県南知多町篠島で行われた
「野島まつり・船団パレード」です。

Sinojima01_2
大漁旗を掲げた船団が集まった篠島漁港、
船団はこのあと港を出て島の東側で待機します。

Sinojima02
漁港から沖に出る船団、見える島は 日間賀島。

こちらも島の東側に移動しました。

Sinojima03
パレード開始の定刻、
島の小学生たちのマーチングバンドが迎えるなか
遥か遠くに待機していた船団が動きます。

Sinojima04 
こちらも撮影の準備^^
といっても近づくのをただ待つだけですが ><

Sinojima051_3
船団の先頭が近づきます。

Sinojima052
先頭の船は神主さんがお祓いをしながら目の前を通過。

この船団パレード
篠島の南側にある野島の周りを回って戻って来ます。

Sinojima06
子供たちのマーチ演奏のなか
船団は一列になって次々と通過していきます。

Sinojima07
Sinojima08
目の前を高速で通過する船!迫力あります^^

マーチングバンドの周りには地元の方たちが大勢集まり見物、
その周りにはカメラマンの三脚が並びます。

Sinojima09
風に翻る大漁旗!

しばし船団のパレードをご覧ください^^

Sinojima10 
Sinojima11
Sinojima12
とにかく凄い数の船が疾走していきます。
これは岸近くにどれだけ近寄るか?そんな技も見られます。

野島には漁師の神様を祀る 野島神社があり
漁業の安全、大漁祈願を祈って島の漁船が海上をパレードする、
そんな祭りですがこれは並の船団パレードではありません。

Sinojima13
野島に向かう船の最後がまだ通過しないのに、
先行の船が戻って来ました。

Sinojima14
マーチングバンドのテント前ですれ違いますが、
このときにもまだ最後尾の船は遥か沖にいました。

Sinojima15 
その最後尾の船と戻ってきた船がすれ違います。

ここから戻る船です^^

Sinojima16
ここがこの祭りの見物席?
ブイの浮かぶところぎりぎりを船は通過していきます。

そして戻る船を迎える島の方々
船団はその前を漁港に戻って行きます。

Sinojima161_2
次々と戻る船

Sinojima17
舳先で手を振るのは島の方でしょうか?

Sinojima18_2
応えるこちらは島の方
遥か先にまだ船団の影があります・・・長いです^^

Sinojima20
その数、
100隻ともいわれる船団が隊列を組んで海上を疾走、
1時間ほどで最後の船が通り過ぎていきました。

これも初めて見ました「野島まつり 船団パレード」
あらためて郷土の祭り、そんな祭りを堪能させてもらいました。

« 美濃町家回廊 涼の音 | トップページ | 夢かけ風鈴 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野島まつり 船団パレード:

« 美濃町家回廊 涼の音 | トップページ | 夢かけ風鈴 »