和歌山街道・波瀬ゆりの里
嬉野宇気郷地区から国道166号線に出て西へ、
高見山の手前にある山里、ここもまた”やまゆり”の里です。
奈良県との県境近く、松阪市飯高町波瀬(はぜ)
ここには「波瀬植物園」がありますが、
こちらはまたあらためて紹介するとして、
この日は宇気郷地区の”やまゆり”からさらに”波瀬ゆり”でした。
山と川に挟まれた山里に^^花も少しは期待しながら・・・
森林組合の駐車場に車を止めて歩きます。
駐車場から集落への道
国道をまたぐ跨線橋の下に咲く”やまゆり”です。
なにやら期待できそうです^^
橋から見る和歌山街道
波瀬は和歌山街道の三重県側第一の宿場町、
その町を歩いてみましたが・・・。
その前に街道沿いにあるこちら
歩き始めてすぐの民家の山です。
案内図ではここがいちばんのゆりが咲くところと。
ですがここは個人のお宅
しかし、拝見できます。^^
庭の山に咲く”やまゆり”
” 今年は咲くのが遅く、雨の影響もあったが、
蕾の時にサルに食べられてねぇ” と。
それでも庭を開放されていて自由に見せていただきました。^^
ここから和歌山街道の波瀬を歩きます。
宿場町の面影が残るわずかな町並みですが、
しかし、ここもリサーチ不足でした ><
何が何か分かりません。
帰って調べたらどうやらここが本陣跡?のようです。
写真を撮っておいてよかった!と、ホットしました >< ;
駐車場に戻る道すがら
道端の土手にもたくさんの”やまゆり”が咲いていて、
これはもう気持ちが和みました。^^
最初に見せてもらった家に戻り街道を逆に歩きます。
途中にある”やまゆり”
こちらは完全防御でしたが防御網の隙間から^^
途中から前に回り込みましたが・・・
下から見たその”はぜゆり”採種園です。
松阪市の花”やまゆり”の咲く二つの里を訪れましたが・・・
”やまゆり”にかけるその思い!を、
どちらの里にもあらためて感じたひとときでした。
最近のコメント