2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新緑の京都大原 | トップページ | ブルーボネット・初夏 »

2010年6月 1日 (火)

日野ダリア園の芍薬

以前に無料で入園させてもらった「日野ダリア園」、
” 芍薬が咲いたらまた来るわ ”と、言ったからではないんですが、
朝からの好天気に誘われて思い出したように出かけました。

普通なら高速で1時間もあれば行けるところ、
東名阪の集中工事でどうにもならず今回も山越えで近江入り。

走ること2時間弱、時間のかかることですわ。

Hino01
今回はちゃんと入園料を払っています^^

Hino02
まぁ、花ですから解説のしようもありませんが、
園内は芍薬、バラ、テッセンと賑やかです!

Hino03
Hino04
入口から奥へと

Hino05
芍薬は今が見頃!

Hino06
奥へ奥へと・・・というほど広くはありませんが ><

Hino07 
最奥からの園内
ここから右に入って戻ります。

芍薬、その色違いを3つ

Hino08_2
Hino09
Hino10 

他にもありますが、
どの色がいいのかは好みでしょうか?^^

Hino11
こちらは戻る園内

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花・・・
その百合の花はまもなく!
今年最初の百合の花はどこのユリか?これも悩むところ。

バラも一輪

Hino12_2 
これも好みが出てしまいましたか^^;

ここまで来たからはと立ち寄りました

Hino13
サツキ寺の「雲迎寺」
境内のサツキはご覧のとおり。

あれから2週間、今年の花は遅れているのか、正直か?
あらためてもう一度来いという・・・。
そんなお叱りを受けたような「雲迎寺」でした。

« 新緑の京都大原 | トップページ | ブルーボネット・初夏 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日野ダリア園の芍薬:

« 新緑の京都大原 | トップページ | ブルーボネット・初夏 »