松尾寺
大和郡山市矢田丘陵の南にある松尾山の中腹にある山寺
日本最古の厄除霊場・厄除け祈祷の名刹 「松尾寺」。
「矢田寺」に来ればやはりここを外せません^^
北惣門
斑鳩から松尾寺、矢田丘陵から矢田寺を結ぶハイキングコース、
さらには奈良街道までとバリエーション豊かな道が設定されている
人気のあるところです。
惣門を入ったすぐにある「松尾寺霊泉」
中ほどの「閼伽井屋」を見て急な石段を上ると本堂横。
本尊は”千手千眼観世音菩薩”
回り込んだ広場
この日も多くのハイカーに逢います。
天拝山の大岩と三重塔
満開のサツキ群が迎えてくれました。
本坊広場に並べられた鉢植えのバラ
ここにはバラ畑がありますがすがすでに閉園、
代わりに?満開のサツキを楽しみます。
「七福神堂、阿弥陀堂、行者堂が並び建つ横から
大岩とサツキをを見ます。
ここはまた、養老年間鎮守として勧請された松尾大明神を
祀る「松尾山神社」のある神仏習合の古刹でもあります。
三重塔の傍に立つ「十三重石塔」
傍をすり抜けて続く参道を登り神社に参拝します。
一の鳥居?からさらに奥へ上ります。
両脇のサツキを見て上る最後の石段
鳥居の奥に建つ拝殿
静寂のなかには砂利石を踏む音だけです。
遥か麓の奈良盆地
戻りました本坊前のサツキを楽しみ
今は閉じられている本堂下の石段
ここにはもう一つ、斑鳩から来る参道があります。
こちらがその「南惣門」
後ろに延びる道を行くと法隆寺に出ます。
一度は歩きたいと思っていたハイキングコースですが、
今回は車での2ケ寺訪問でした。
« あじさいの矢田寺 | トップページ | 余呉湖アジサイ園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント