2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 丹生太師の里・あじさい | トップページ | 御在所岳 初夏 »

2010年6月30日 (水)

谷汲ゆり園

見頃を迎えたという情報から少し日が経ちましたが、
まだ大丈夫だろうと雨を気にしながら出かけました。

岐阜県揖斐川町谷汲にあります「谷汲ゆり園」

Tanikumi01
ヒノキ林を切り開いた中に咲く60種 30万本のゆり。

これもまた早いのか遅いのか?分かりませんが・・・
”ゆりロード”の花は萎れたのもあればまだ蕾も多いです。

入口から奥へと

Tanikumi02
最奥からあじさいの咲く山肌を縫う散策路へ。

Tanikumi03
ここのあじさいはブルー系だけですが
実に綺麗です。

Tanikumi04
ちょうど小雨のなかで色鮮やかに咲きます^^
本来ならゆりの花との見事な競演となるはずですが・・・
ご覧のとおり。

Tanikumi05
山の斜面に咲くゆりがチョッと寂しいですねぇ。

Tanikumi06
蕾も多いんですが・・・
過去に一度訪れたときの様子とはまるで違います。

Tanikumi07
咲いているのも少ないんですが、
花の状態がよくありません。

アップで撮るにはかなり辛いものがあります ><;

Tanikumi081
Tanikumi082
散策路を回ってきましたが全体に花の傷みがひどく、
これはこのところの雨のせいでしょうか?

とは言いながらアップで載せますが
なるべく痛んでいない花を拾っています^^

Tanikumi09
Tanikumi10
Tanikumi11
3種類の色違い
探すのに苦労しました。

Tanikumi12
Tanikumi13
雨でもまたいいかと出かけましたが、
この花はやはり晴れた日がお似合いですね。

「谷汲ゆり園」
当初の開園は7月11日(日)までですが、
花のあるうちは延長されるようです。     29日

« 丹生太師の里・あじさい | トップページ | 御在所岳 初夏 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷汲ゆり園:

« 丹生太師の里・あじさい | トップページ | 御在所岳 初夏 »