八房の梅実らず!
追っかけています岐阜市関ヶ原町の「聖蓮寺・八房の梅」
少しは実も大きくなったかと?
かなり期待をして出かけました。^^; 18日
しかしこの梅、
”八つの実”を見るのは想像以上に難しいようです。
まず、もうどこに実が生っているのかさえ分かりません ><
それぐらい少なくなっていました ><
ようやく探し当てた実はご覧のとおり。
多くて3粒で、実もそう大きくありません。
ほとんど小さいまま落ちてしまったのか?
木葉のなかの大きな実はすべて1粒でした。
かなり高い場所に見つけた実も4粒の小さいものと、
少々がっくりして帰ってきましたが・・・。
実の部分を切り取ってみましたら七つ?の実が、
何ともボケボケの写真ですが無いよりはまし^^;
しかしまだ小さいですねぇ。
おそらくこの実もいくつが残るやら?
今年はもう八つの房の実を見るのは無理のようです ><
いつものように境内に咲く花を
本堂前の”親鸞聖人像 ”と咲き残るシャクナゲ。
こちらは鐘楼横のツツジです。
追っかけました” 八房の梅 ”、これが最後です。
確かに八つも一緒に大きくなるというのは至難の業ですね。
まぁ、三房?だけでも見れて良し!としておきましょう。
コメント