竹鼻ふじまつり
岐阜県羽島市竹鼻町にある「竹鼻別院」のフジが見頃とのこと、
ただいま”ふじまつり”が開催中。
賑わう境内、
本堂では能楽「竹鼻の藤」が演じられていました。
藤棚は本堂の左手
枝張り 東西33m、南北15m
樹 高 2.40m、樹 齢 300年以上の古木。
古くより「竹鼻別院」のフジ」として多くの文人、墨客が訪れている。
県指定天然記念物
このところの冷え込みのためかようやく見頃となり、
境内に甘い香りが漂います。
見上げると紺碧の青空から
まるで紫色の滝が流れ落ちるよう・・・嘘です^^;
以前”町なか散策で訪れて以来、
一度は見たいと思いながら今年初めてみるフジでした。
「竹鼻 ふじまつり」は5月5日(祝)までですが、
羽島の春の一大イベントとして、
5月3日には「美濃 竹鼻まつり」が同時開催され、
絢爛豪華な山車6輌の曳揃えも行われます。 29日
« 長谷寺のシャクナゲ | トップページ | お茶屋屋敷跡ぼたん園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
一通間の旅から帰り ちょっと疲れていましたが 見事な藤の花に
疲れも ふきとびました。
こんな 素敵な藤の花に 出会えた事に ありがとうの感謝の気持ちでいっぱいです。
投稿: きなこ | 2010年5月 1日 (土) 20時53分
きなこさん
長旅のあとでの訪問ありがとうございます。
まぁ、ここも有名なフジですが、
少しは心を癒していただければ嬉しい限りです。
投稿: 好好爺 | 2010年5月 2日 (日) 20時56分