伊庭の坂下し祭・東近江市
快晴の続く連休、各地ではいろんな祭りがありましたが、
予定が未定になった4日、急遽出かけたのがこの祭でした。
近江の奇祭の一つともいわれる
「伊庭の坂下し祭(いばのさかくだしまつり)」。
坂下の鳥居から山道を登っていく若衆たち、
それも簡単な道ではありません!
一緒に登って行きましたが・・・これはかなりのものでした。
すでに崖道?の横で神輿を待つ人もみえます。
前日にこの岩道を上げられた三基の神輿が、
今度はその道を引き降ろされます。
432.9mの繖山(きぬがさやま)山腹にある、
繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)。
神事のあとにチマキがまかれ神輿下しのスタートです。
境内前の岩道、
いきなりの岩場降しから始まります。
ここから麓にある大鳥居まで、
3基の神輿を氏子の若衆が引きずり降ろす神事!
全長約500mにおよぶ坂道には何箇所かの難所があります。
我が見た限りではずべて難所に見えましたが・・・。
その最初です。
何も言葉がありません!驚きだけです!? どうぞ
山道の参道?と言うより岩の上をまさに引き降ろします。
これは並みの祭ではありません!
始まったばかりですが、引き降ろす若衆もこれは命懸けでしょう。
この後も若衆の勇壮な掛け声とともに、
三基の神輿が次々と難所を引き降ろされますが、
長くなります・・・いつものように続編へ。
今回は少し順序を入れ替えました、連続でどうぞ。^^
« 続・伊庭の坂下し祭 | トップページ | 辻沢の竹馬祭・高島市 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
なんだ、これ!!!
好好爺さんのカメラワーク、激写度がいつもより
数段アップしているような気がしたのは、
やっぱ、被写体の迫力から来るものでしょうか。
私は現在、自分の保険の見直し中で
いろいろ保険の勉強をしているんですが、
このオニイチャンたちの無謀な行為(狂気の沙汰とも言う)は、
保険でカバーされているんでしょうか。
町内会活動保険制度というのは、各自治体が
用意してますよねえ。
でも、ここまでワイルドなものは、
保険会社も断るんじゃ......
投稿: alphie | 2010年5月 5日 (水) 11時00分
alphieさん
木の根に片足かけて両目を開いて撮っていました!(半分ホンネです^^)
山歩きには慣れていますが、
さすがに崖っぷちで撮るのはかなり勇気が要りますね。
場所取りもせずに追っかけでの撮影は足元が不安定で、
どうしてもファインダーから目が離れます。
保険でカバー、
さて、そこまでは知りませんが?どうでしょう。
もちろん安全第一で、神輿を上げるときにすでに
下りを考えて上げているそうです。
しかしこれだけの祭、何があるか分かりませんよねぇ。
祭りに怪我は付き物とはいえ、この祭りでは致命傷になります。
無謀に見えるオニイチャンたちも必死でした。
投稿: 好好爺 | 2010年5月 5日 (水) 18時05分