2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 竹鼻ふじまつり | トップページ | ツツジの長岳寺 »

2010年5月 2日 (日)

お茶屋屋敷跡ぼたん園

大輪の花を咲かせているという、
大垣市赤坂町にある「お茶屋屋敷跡」のぼたん園へ。

Botan01
新緑のお茶屋屋敷跡ですが、
この先の右側にぼたん園があります。

Botan02
お茶屋屋敷跡は以前紹介しましたが、
ぼたん園は初めてでした。

素晴らしいぼたん園です!

Botan03 
Botan04
Botan05_2
まぁ~、いつものことながら花に言葉はいりません?
まさに見頃でした。

Botan06_2
Botan07

慶長9年(1604)頃、徳川家康が中山道沿いに造営した
将軍専用の休泊所跡というお茶屋屋敷。

  Botan081 
    Botan082_2 

” 現在は個人の所有となっており、数多くのボタンが植えられ、
 東海有数のボタン園として一般開放されています。” 

その見事なぼたん園。

Botan10

素晴らしい牡丹を堪能します。

  Botan111
    Botan112

いくつかのぼたん園を見てきましたが、
ここはまた、違った趣があります。

Botan12
花も今がまさに見頃でした。

Botan13
Botan14

初めて見るお茶屋屋敷跡のぼたん園、
この日もたくさんの方たちが訪れていました。

ただただ花に見惚れ、大輪のぼたんを堪能!
楽しませてもらいました。        4月30日

« 竹鼻ふじまつり | トップページ | ツツジの長岳寺 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お茶屋屋敷跡ぼたん園:

« 竹鼻ふじまつり | トップページ | ツツジの長岳寺 »