2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 石楠花の室生寺 ’10 | トップページ | 長谷寺のシャクナゲ »

2010年4月30日 (金)

長谷寺ぼたんまつり

室生寺から向かった桜井市の長谷寺では、
ただいま”ぼたんまつり”が開催中!(~5月9日まで)。

Hasedera01_2
併せて 平城遷都1300年祭 協賛
本尊「御影大画軸」公開中。

しかし・・・ぼたんは?

Hasedera02
登廊右脇のぼたん園はご覧のとおり、
ここも少し早かったようです。

境内を彩る150種、約7、000株のぼたんですが

Hasedera03
Hasedera04
蕾も多く
ここもやはり天気が影響していますか?

Hasedera051
Hasedera052 
この様子ではゴールデンウイークに満開となりそうですね。

Hasedera06
咲き様もさまざまでこれもまた良し

Hasedera07
咲き競うというまではいきませんが、
花を楽しみながら本堂へ。

Hasedera08
本堂前

ここから五重塔から陀羅尼堂を回って本坊へと向かいました。

Hasedera09
本坊前もご覧のとおりです。

Hasedera10
Hasedera11
少しアップで

Hasedera12
Hasedera13

何度も来ている長谷寺ですが、
思えば”ぼたんまつり”は初めてでした。^^;

ここにはまた、シャクナゲも咲きます。

Hasedera14 
本坊から西参道を辿ると
五重塔下辺りの斜面で見ることができます。

五重塔からそのまま西参道を下りればよかったんですが、
今回は逆に辿りながらシャクナゲを・・・ 続きます。

« 石楠花の室生寺 ’10 | トップページ | 長谷寺のシャクナゲ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長谷寺ぼたんまつり:

» 妙雲寺で「ぼたん祭り」 [ローカルニュースの旅]
那須塩原の妙雲寺で恒例の「ぼたん祭り」が開かれ、赤やピンク、紫、白、黄色の3000株以上のボタンが境内を鮮やかに彩っている。31日まで。入園料400円。 [続きを読む]

« 石楠花の室生寺 ’10 | トップページ | 長谷寺のシャクナゲ »