なばなの里・花まつり
不安定な天候と所用も重なり、まったく動けなかった今週でした。
ネタがなくなったらやはり「なばなの里」へ、
只今”チューリップまつり”開催中!
と言ってもそろそろ終りに近いんでは・・・と行ってみました。
この時期に里内を彩る花木は”キクモモ”がメイン!
他の花もあとでご紹介しますが、
まずは花ひろばの「チューリップまつり」から。
ご覧のとおりで全体はまだ綺麗です。
近づくと萎えた花もありますが・・・入口辺りはまだ蕾のところも。
”チューリップまつり”がいつ終るのか分かりませんが、
まだしばらくは楽しめそうな感じです。
この辺りは完全に開ききっていますね。
どうでしょうか?
こちらも天候不順が影響しているでしょうか?
花もこれだけ寒暖の差があると戸惑うでしょうね^^
この日のひと花は”アイスクリーム”です!
誰が名前を付けるのか?
それともほんとにこんな名前があるんですかね?
一回りしました花ひろば、そして花絵です。
里内に戻って見た最初の花、”ライラック”ですね。
春先の「なばなの里」は花木も多く楽しめますが、
この日見た花は冒頭の”キクモモ”がメインでした。
その他に咲いていたなかから
”ハナズオウ”と、下は”シロバナハナズオウ”
”コデマリ”も咲いていましたがこちらは”オオデマリ”
”リキュウバイ”
こちらは可憐な”ヒメリンゴ”
以前に花と実(果実)を載せたことがありますが、
ここには実がなる木が多いですね~。
”キクモモ”、”ヒメリンゴ”、
そして”ズミ”の花を楽しみます。
なばなの里の「チューリップまつり」
期間は一応4月下旬となっていましたが、
里内の花木もまだ楽しめます。 23日
« 吹屋ふるさと村 | トップページ | 懐古園桜まつり・小諸市 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
アイスクリーム?ですか、
これよろしいですねえ。
ちょっと遠いけど、撮るものに困ったら、ここへ行けば
一日中楽しめますね。
投稿: Iga | 2010年4月24日 (土) 10時20分
Igaさん
ほんとに、ここは1年中なんでもありで重宝します。(笑)
チューリップも種類が多いですが、
アイスクリームにはびっくりしました。
しかし、ぴったりのネーミングでしたね。
投稿: 好好爺 | 2010年4月24日 (土) 18時41分