坂井祭礼山車曳き廻し
常滑市坂井にある「松尾神社」の祭礼、
糸からくり人形奉納の後は山車の曳き廻しでした。
境内に曳き出されていた山車は神社から出ます。
境内で向きを変える山車
曳かれた山車が境内の坂道を下ります。
ゆっくりと慎重に曳かれる山車
山車の前と後ろでカジ取りする若衆
狭い路地を曳かれて行きますが、まずは最初の曲がり角。
ここは道を直角に曲がります。
曲がり切って一気に走りましたが結構疲れるようです。
休憩に入りました。
再び曳かれる山車
ゆっくりと坂井地区の町筋を曳かれます。
高欄の四隅で御幣を振るのは上山と呼ばれる
初厄の若衆だそうです。
山車曳きは午前中のヤマ場?坂井の交差点に
一気に国道の交差点内を廻ります。
轍の跡を残して廻り切りました!
廻り切って一休みでしょうか?この後も町なかを曳かれて行き、
途中ではからくり人形も演じられて再び「松尾神社」へと戻ります。
今年初めての山車祭りでしたが、
いつものことながら祭り見物はここまででした。
« 常滑春の山車まつり | トップページ | 上野間祭・美浜町 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント