高取・町なみひなめぐり
奈良県高取町で開催されている
高取 土佐・町なみ「町家のひなめぐり」です。
2年ぶりの高取町なみひなめぐり、
まだ人も少ない土佐街道ですが、
平日とはいえこの後一変します・・・凄い人気です。
ハナから まぁ縦位置で恐縮ですが・・・
左はおひなさんもさることながら後ろの屏風にたじろぎ、
右は押絵(起揚絵)の雛軸です。
2年ぶりに見る高取「町家のひなめぐり」、
今年はじっくりと見せてもらいました。
なかなか見れない古雛ですが、これでも昭和初期だそうです。
まぁ、ここのお雛さんには何か親しみを感じます。
土佐街道、途中の休憩所と菜の花畑、
今年は演出もありですねぇ。
会場メインの「雛の里親館」
ここも徳島勝浦からの里親雛が飾られていますが、
なぜか2年前と違って雛壇になっていました。
町なかの飾りは今年も変わらず素晴らしいものです。
応対してくださるお店やお家の人にはただただ感謝ですが、
これが高取ひなめぐりのうれしいところでしょうか。
ガラス越しですが、郷土人形の大内雛、
やはり人気の郷土人形ですね。
壷坂寺への分岐で道を直進し、
長屋門二つを過ぎれば土佐街道は高取城跡への山道へ。
この日はここから戻ります。
高取城跡への登城!興味のある方は こちら でどうぞ。
”今が見ごろです”と言われて見せてもらった庭の梅、
樹齢250年ともいう見事な老木でした。
お雛さん以外にもこうしたふれあいがある雛めぐりです。
高取・土佐町なみ”町家のひなめぐり”
今年は雛の展示が90ヶ所と2年前(65)に比べ多くなりました。
この後は壷坂寺への道沿いに飾られたお雛さんです。
« ヨドコウ迎賓館と芦屋川 | トップページ | 高取・町なみひなめぐり Ⅱ »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント