谷汲盆梅展と雛人形展
「谷汲門前まつり」。
すでに開催されていました「谷汲雛人形展」と「盆梅展」です。
何度も訪れている谷汲山華厳寺、
この門前商店街に飾られている参道雛人形展。
当たり前とはいえこれがほとんどみやげ物と飲食店です。
まぁ、見せてくださいといえば気持ちよく拝見できますが、
そこはやはり食事時を外してという気持ちがあります。
で、到着して一番最初に見て歩きました。
飾られているお雛さんは新しいものが主ですね。
この日は他にも目的が多くあり気がそぞろでしたが・・・
参道商店街のお雛さんから選んだのは、
信楽焼きのこちらの陶びなです。^^
商店街から谷汲観光資料館へ
ここでは盆梅展が開催されています。
予想していた以上の盆梅にしばし時間をかけます。
綺麗な”青軸”
”思いのままに”の二色咲き分け、
これってよろしいなぁ。
盆梅を云々できる知識はありませんが、
見て楽しむぐらいはねぇ・・・他にも盆梅はたくさん撮りましたが、
こちらが気になって。
同じ資料館の中で展示されていた雛人形です。
ここ、今回始めて知りましたが、
このコーナーは観音さんと、西国三十三観音霊場の札所が
ぐるりと壁に掛かって紹介されています。
その間に飾られた段飾り、驚き!でした。
子供たちの手作り雛も並びます。
「谷汲門前まつり」
開催中の門前雛人形展と盆梅展を合わせて紹介しました。
ともに3月7日(日)までの開催です。^^
« 谷汲門前まつり・谷汲踊り | トップページ | 渥美菜の花まつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント