伊賀上野城下町のおひなさん
伊賀上野、お城のあとはやはりお雛さんです。^^
今年も本町通りのお店や家々に飾られたお雛さん、
道筋の店先や玄関口は実に開放的です。
なじみの幟がひな飾りの目印。
本町通りと各家に飾られた”おひなさん展示中”の案内。
今年はまず新しいお店から
選んだのはこの”伊賀焼き陶びな”です。
町なか雛めぐり
毎年同じお雛さんに逢うのが楽しみですが、
またこうした新しい創作人形を見るのも楽しみです。
こちらもお馴染みのお店なんですが、
幼稚園児の雛めぐりに遭遇・・・これは将来有望か無謀か?
その御殿飾り
落ち着いた白木造りの御殿飾りは源氏枠飾り、
江戸末期の”月見御殿”とありました。
チョッと分割してしまいましたがこちらは明治時代の段飾り。
内裏雛も素敵ですが、下に並んだ五人囃子
左端の二人を撮りましたが
左の人形の顔が赤いのが分かりますか?
”少しお酒を飲まれていい気分の様子です”と
言われてなるほどと・・・納得!
こちらは木目込人形教室の方が作られた雛人形、
他にもたくさんの手作り木目込雛が展示されています。
木目込人形と言えばやはり真多呂人形、
こちらがその真多呂人形 2体です。
とまぁ、良いものはそれなりに素晴らしいですが、
そこは何か伊賀らしいものをと見つけた人形がこちら。
チョコッとサイズが合いませんが、右の人形は余分なものをカット、
伊賀といえば芭蕉さん^^、そして伊賀組み紐の雛人形です。
そして究極のお雛さん!
なんと、忍者雛?
これぞまさしく伊賀上野城下町のおひなさん!
バッチし決まって、
今年もまた伊賀上野城下町のおひなさんめぐりでした。
自己満足?ですな~、はい!
« 伊賀上野城 | トップページ | 天空の城・竹田城跡 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
« 伊賀上野城 | トップページ | 天空の城・竹田城跡 »
コメント