2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日野ひなまつり紀行 | トップページ | 日本玩具博物館 »

2010年2月14日 (日)

見納め!姫路城天守閣

桜が咲くにはまだまだ早い時期ですが、
4月12日からは平成大修理でしばらく見納めとなる姫路城天守閣。

一足早く見納めにと訪れてみました。

Tensyu001_3 
まずは城外の桜門橋手前から。

今回は工事のために5年間見ることができない天守閣ということで、
城外、城内から見える天守閣を撮ってみました。

 Tensyu0021_3Tensyu0022_3
大手門を入った三の丸広場から見る姫路城の全容です。

開場まで少し時間がありました。

Tensyu003
三の丸広場の西側にある「千姫ぼたん園」から
桜が咲いていれば・・・ですね。

Tensyu004
場内に入って”ほの門”広場から
ここにはこのアングルの天守閣説明板があります。

Tensyu005
天守を回りこんで出た備前丸から

Tensyu006
登閣口手前から見上げます・・・素晴らしい眺めです。

Tensyu007
天守閣内部から見た西の丸渡櫓、
一番手前が化粧櫓です。

Tensyu008
最上階から眺める市街中心部と大手前通り。

天守を降りて千姫ゆかりの西の丸に向かいます。

Tensyu009
西の丸広場から
5層7階、白漆喰総塗寵造の壁、
壮麗な連立式の天守閣群・・・まさに白鷺城ですね。

Tensyu010
西の丸渡櫓の先端にある化粧櫓からみる天守閣。

場内を歩いているといろんな角度から天守閣を見ることができます。

Tensyu011
戻ってきました入口菱の門、三国濠手前からです。

Tensyu012
そして菱の門と天守閣。

平成の大修理はすで東側から工事が始まっており、
4月12日からは5年間その姿を見ることはできません。
見るところの多い姫路城ですが、
今回は敢えて天守閣だけを載せてみました。^^   13日 

« 日野ひなまつり紀行 | トップページ | 日本玩具博物館 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

27日に姫路城へ行くので、ネットで予備知識検索しようかな、いやその前にぶらり旅見てからと・・
な・な・なんとびっくり。これで予備知識はばっちり。

13‐D マッキーさん
初めましてコメントありがとうございます。

>いやその前にぶらり旅
何よりも嬉しいお言葉です。
今回は天守しか載せていませんから、
予備知識としてお役になったかどうか?
どうぞ当日は姫路城のすべてを楽しまれてください。

あららぁ~、
姫路城が改修工事なんですか、知らんかった・・・
この春は青春18切符を買う予定ですので、電車でGO!
をしましょうかね。
姫路って、普通運賃で行くには高いし、車で行くのも中途半端で、
なかなか訪れることのできない地だけに、いいきっかけです。
行くなら桜満開、春爛漫の季節に訪れたいですね。

Igaさん
姫路城、平成の大修理です。

>青春18切符、 電車でGO!
これ、重宝します。
おっしゃるとおり本来は桜咲く春爛漫の季節ですよね~
今回も、もう少し後でと迷ったんですが、
後々のスケジュールを考えて決行、
それにしても早すぎる見納めでした。
行かれたら天守と桜!楽しみにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見納め!姫路城天守閣:

« 日野ひなまつり紀行 | トップページ | 日本玩具博物館 »