2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »

2010年2月 7日 (日)

農村景観日本一

Tomita001
いきなり展望台に向かっておりますが、
何の展望台かというと・・・こちら

Tomita002_3
Tomita003_3   
「農村景観日本一」と言われる恵那市富田地区を望む展望台。

ほんとはパノラマでお見せしたいところですが・・・
このブログの画面にはとても無理な広さ。

眼下に広がる田園は、総面積約150haあり、
岩村町の約半分を見ることが出来ます

Tomita004

” ここにお立ちに なられたら、まず唱歌「ふるさと」か
 「あかとんぼ」を口ずさんでください。・・・・ どうでしょうか?
何かを感じとられたと思います。” と続きます。

”うさぎ追いしかの山~~♪ 小鮒つりしかの川~~♪”
口ずさみました・・・ふるさと!単純です><

Tomita005
展望台から戻ったその農村の田園風景。

Tomita006
残雪に埋もれた田園にしばし見とれて
我がふるさともまた山間の小さな村であったと。
つくしやバッタ取りに駆け回った幼い日に想いを馳せました・・・
あなたの心のふるさとは?

ここ国道363号線から257号線に向かうすぐ傍です。

Kanten01_2
目に入った光景に思わず高台へ、
眼下に広がる景色は・・・分かっていても初めて見ました。

Kanten02
その数、2、600枚という寒天の天日干しです。

このところの天候不順で10日ぶりの天日干しとか、
作業中の奥さんに話を聞きながら

Kanten03
寒天はこの隣の恵那市山岡町の特産ですが、
もともとはここが発祥の地です。・・・と

Kanten04
干しあがっていく途中の寒天、

そして

Kanten05
完成した寒天の束です。

初めて見た寒天の天日干し作業でしたが、凄い!
これがあるから行き当たりばったりの旅が止められません。><

この日は目的がここではありませんでしたが、
嬉しい誤算の恵那市富田地区でした。 

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農村景観日本一:

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »