六日祭・長滝の延年
岐阜県郡上市白鳥町の長滝白山神社で、
恒例の「六日祭・長滝の延年」が行われました。
毎年1月6日に行われ「花奪い(はなばい)祭」として知られますが、
初めての訪問です。
雪降りしきる神社の表参道。
祭りの行われる拝殿。
すでに飾られている花笠
桜、菊、牡丹、椿、芥子の花笠を奪いあう「花奪い祭」。
通行料をケチった訳ではないんですが、
いつものように早めの到着もあまりにも早すぎました。
この雪では祭りの前の散策もできません><;
時間を持て余しながら傍を走る長良川鉄道のワンチャンス。
この祭りを見に来られた人たちが続々と降りてみえます。
待つこと2時間半、
ようやく神事が始まりましたが・・・、これがまた1時間。
玉ぐしを捧げる神事が延々と続きます^^;
終わると「延年」の式次第2になります。
「酌取り」
二人ずつ上酌・下酌が行う盃事が始まります。
このあと
参拝者に菓子まきが行われますが、
その中で揉まれ続け写真も思うに任せず・・・
延年の舞へ
拝殿舞台で行われる舞のこちらは「とうべん」
詳しい説明は省きますが・・・このあと次々と舞が続きます。
舞の奉納途中から周りが騒がしくなります。
若者たちの威勢のいい掛け声が響いて輪ができ、
次々と人梯子ができていきます。
祭りの呼び物?花奪いが始まりました!
まだ”一つぎ”の人梯子で届く低さの花笠ですが・・・
この若者は必死です。
花笠に飛びついてぶら下がりました!そして落下です。
落ちた花笠の花を奪い合う参拝者たち。
この花を持ち帰ると家内安全、商売繁盛になるといわれ、
花笠が落ちた瞬間は凄い奪い合いで一瞬たじろぎました^^;
このあと花笠は6メートルの天井まで引き上げられました。
ここからさらなる”花奪い”が展開されます・・・ 続きます。
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント