2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大阪城公園梅林 | トップページ | 須坂30段雛飾り・続編 »

2010年1月30日 (土)

三十段飾り千体の雛祭り

長野県須坂市にある「世界の民俗人形博物館」と
隣接する「須坂版画美術館」で今日から始まりました雛祭り、
「三十段飾り 千体の雛祭り」です。

Susaka001
アプローチから続く雛飾り・・・手が込んでいます。

Susaka002

昨年は四国の徳島勝浦「ビックひな祭り」でしたが、
ここもまた”日本最大級”という三十段飾りと千体のお雛さんです。

Susaka003
館内入り口から左右に奥にと並ぶ雛飾り!

圧巻は中2階の展示室に飾られた雛壇と雛人形、

Susaka004
高さ6m、30段の雛壇と、左右につり雛100本、
1000体のひな人形が並びます。

Susaka005
左側のつるし雛と御殿飾り

Susaka006
右側です。

Susaka007
正面雛壇に並ぶお雛さん。

     Susaka008
2007年に市内の家庭に眠っていたものを借り受けたものや、
譲渡してもらった雛飾りで始まったそうですが、
その後口コミなどもあり県外からも持ち込まれているという。

Susaka009

とにかく規模が大きくすぎて雛様の表情を見ることができず、
年代もごちゃ混ぜのようでよく分かりませんが綺麗なお雛様です。

Susaka010
このフロアーにはまだたくさんのお雛さんが飾られていますが
中2階から2階へ。

Susaka012
2階の休憩室前にもご覧の通り、
そして特別展示室には江戸後期から昭和初期の親王飾りも、
ただこちらは撮影禁止?でした。

隣接する「須坂版画美術館」や「歴史的建物園」の雛飾り、
そして個々のお雛さんはこのあとに・・・続きます。

« 大阪城公園梅林 | トップページ | 須坂30段雛飾り・続編 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三十段飾り千体の雛祭り:

« 大阪城公園梅林 | トップページ | 須坂30段雛飾り・続編 »