三十段飾り千体の雛祭り
長野県須坂市にある「世界の民俗人形博物館」と
隣接する「須坂版画美術館」で今日から始まりました雛祭り、
「三十段飾り 千体の雛祭り」です。
アプローチから続く雛飾り・・・手が込んでいます。
昨年は四国の徳島勝浦「ビックひな祭り」でしたが、
ここもまた”日本最大級”という三十段飾りと千体のお雛さんです。
館内入り口から左右に奥にと並ぶ雛飾り!
圧巻は中2階の展示室に飾られた雛壇と雛人形、
高さ6m、30段の雛壇と、左右につり雛100本、
1000体のひな人形が並びます。
左側のつるし雛と御殿飾り
右側です。
正面雛壇に並ぶお雛さん。
2007年に市内の家庭に眠っていたものを借り受けたものや、
譲渡してもらった雛飾りで始まったそうですが、
その後口コミなどもあり県外からも持ち込まれているという。
とにかく規模が大きくすぎて雛様の表情を見ることができず、
年代もごちゃ混ぜのようでよく分かりませんが綺麗なお雛様です。
このフロアーにはまだたくさんのお雛さんが飾られていますが
中2階から2階へ。
2階の休憩室前にもご覧の通り、
そして特別展示室には江戸後期から昭和初期の親王飾りも、
ただこちらは撮影禁止?でした。
隣接する「須坂版画美術館」や「歴史的建物園」の雛飾り、
そして個々のお雛さんはこのあとに・・・続きます。
« 大阪城公園梅林 | トップページ | 須坂30段雛飾り・続編 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- いわむら城下町から岩村城跡へ(2024.03.12)
- 岡山城・烏城ひなまつり(2024.03.08)
- 香川ふたつの町のひなまつり(2024.03.05)
- 佐賀城下ひなまつり(2024.02.15)
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
コメント