2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 船だんじり・紀伊長島 | トップページ | 信貴山朝護孫子寺 »

2010年1月18日 (月)

北野天神社筆まつり

知県江南市にある北野天神社です。

Fudematuri001
毎年行われる恒例の「筆まつり」が16・17日にありました。

Fudematuri0011
Fudematuri0012
この日は境内にある大筆に願い事を書くと字が上達するといわれ、
多くの方が願い?を書かれていました。

17日、この日のメインイベント、
午後に行われた「大筆奉納行列」です。

Fudematuri002
行列は近くにある中央公園から神社までの道、
約500メートルほどを引き回されます。

Fudematuri003
Fudematuri004
町おこしの一環として昭和39年(1964)から始まったもの

Fudematuri005
長さ4m、さ50kgほどの大筆が御所車に載せられて
ゆっくりと神社に向かいます。

Fudematuri006
Fudematuri007
Fudematuri008
御所車を引くのは幼児から厄年の大人たちだそうですが、
前後を固めるのはどうみても子供たちとお母さん?

Fudematuri009
大筆を載せた御所車はゆっくりと県道から商店街通りへ。

Fudematuri010 
Fudematuri011
これも神事です、実に静かな奉納行列です。

短い距離ですが引かれてきた御所車は
商店街から神社に入ります。

Fudematuri012
Fudematuri013
最後尾の幟を持つ子供たち。

Fudematuri014
境内の拝殿前に到着した大筆、
このあと神事が行われ「大筆奉納行列」は終わります。

Fudematuri015 
大勢の人たちで埋まる境内拝殿前、
この時期には合格祈願の受験生たちが多く訪れるという。

江南市の「北野天神社筆まつり」。
我が身にはまったく無縁のことと思いましたが、
なんの、あらためて学問と書の神様にお願い事を・・・と
また馬鹿なことを考えた”筆まつり”でした。

« 船だんじり・紀伊長島 | トップページ | 信貴山朝護孫子寺 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

この筆って、ホンモノの筆ではないですよね?
でも、こういうおもしろい神事があるなんて、全然知りませんでした。
これは個人的見解ですけど…
学問の神さまとか言われていても、
私には、強烈なパワーを持つ怨霊、という怖いイメージがあって、恐れ多くてお願い事なんてできないなぁと思います。
平伏しちゃうイメージでしょうか。

きみこさん
この筆、もちろん本物ではありません。

天満、天神さん、
どこに行ってもあります学問の神様ですが、
祭神の菅原道真は怨霊におびえた都人が祀っただけ。
平民には良き学問の神様?と字の神様?でいいのではないかと。
どうでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北野天神社筆まつり:

« 船だんじり・紀伊長島 | トップページ | 信貴山朝護孫子寺 »