西尾ご城下町めぐり
祭りの前に・・・西尾の町並み散策、
お茶どころでもある城下町・西尾の歴史と文化?をめぐりました。
まずは西尾市歴史公園、
平成8年に隅櫓、鍮石門(ちゅうじゃくもん)などが再建され
整備された西尾のシンボルだそうです。
その鍮石門
西尾城の二の丸表口に位置した楼門です。
ここから右回りでいきましたが、
すぐ横にある西尾市資料館はじめ施設はすべて年始休みでした。
ということで外から見える範囲での散策です。
資料館の玄関前から見る西尾城「本丸丑寅櫓」です。
本丸の丑寅(北東)の隅に建てられた櫓で、
三層、高さ約10メートル、木造本瓦葺。
本丸跡への広場、
正面に西尾神社、その右が御剱八幡宮と神明社、
その手前が櫓への登り口ですが休館日で入れません。
広場の先にある神社の辺りが本丸跡になります。
御剱八幡宮の横を抜けると
正面には旧近衛邸があります。
京都の公家・近衛家の邸内にあった書院と茶室が
移築されたものだそうです。
旧近衛邸の前から見る「丑寅櫓」、
壁面上部は漆喰塗籠で腰部は下見板張りです。
その高さと造りがよく分かります。
そして鍮石門をくぐるとその先には散策の小径、
細い道を少し行くと尚古荘に突き当たります。
こちらは裏門ですがここから表通りに出ます。
こちらがその正面の表入り口。
昭和初期に地元米穀商の方によって造られた、
この地方では珍しいという京風庭園だそうですが、
もちろんお休みでした。><
その横に建つ伝想茶屋
尚古荘の敷地の一角にあり、
商家風に造られた木造二階建てのお休み処ですが
当然お休みでした。^^;
この辺りまではまだ歴史公園の中にいる感じでした。
ここから西尾の中心部をめぐります。
北に延びる本町通り、
随所に城下町の面影が偲ばれ雰囲気のある通りです。
正面突き当たりの左にある井桁屋公園にあったこのポスト
日本でただひとつという抹茶色した「おもてなしまごころポスト」。
茶どころ西尾の抹茶をイメージした色に塗り替えられていますが、
正規の郵便ポストとして利用されています。
この前の さかな町通り を北に行き右に折れると順海町通り、
崇覚寺と唯法寺の二つのお寺に挟まれた路地には
お寺の板塀と石垣が続きます。
お寺の先を曲がってさらに路地を抜けると天王町。
肴町も天王町も
西尾まつりでは大名行列や獅子舞が行われるところ。
この先で大給町の武家屋敷跡を探しましたが分からず、
お寺をひとつ拝観して戻ります。
戻る途中の中町にあった聖運寺の山門、
片側に山廊付きの楼門ですが思わず入ってしまいました。
境内の本堂前にあったイブキです。
市の指定天然記念物ですが、
樹高15メートル、根回り4.1メートルという立派なものです。
これが行き当たりばったりの”まちかど散策”^^;
今回はほんの少し町の中心部をめぐりましたが、
この町もまたお寺の多いところ。
機会があればそのお寺めぐりも紹介したいと思った町でした。
« 西尾のてんてこ祭 | トップページ | 美濃路・起宿 »
「まちかど散策」カテゴリの記事
- 木彫りのまち 井波(2022.08.06)
- 若狭鯖街道 熊川宿(2022.07.14)
- 駅前イルミネーション(2021.12.18)
- ぶらり鳥羽・江戸川乱歩館(2019.08.20)
- 飛騨金山 筋骨めぐり(2019.05.27)
コメント
« 西尾のてんてこ祭 | トップページ | 美濃路・起宿 »
西尾って、いいところなんですね。
知りませんでした~。
お抹茶の産地としてのイメージしかありませんでした。(抹茶色のポストがかわいかったです)
うちは、息子が小さな頃から、お抹茶フリーク。お抹茶をたてたものはもちろん、お抹茶入りアイスクリーム、クッキーなど、お抹茶をこよなく愛しているので、「西尾へ行ってみようか」と言えば、一緒に行ってくれるかもしれません。
好々爺さんのブログを見せていただくと、
近くて、楽しい場所がこんなにあるのか!と
いつもすごく嬉しい気持ちになります。
今年もまた、いろいろ見せてください。
投稿: きみこ | 2010年1月 4日 (月) 22時31分
西尾
昨年の夏の終わりに
ここを訪れたのですが
その折は、庭園と城主跡地のみで
路地を歩かなかったのですよ
懐かしい風景が残っていると
ガイド雑誌などで読み一度見てみたいと思っていましたら
さすがの好々爺さんの訪問記です
花が咲き出したら
デンパークとセットで訪れてみたいと思います
投稿: 雪だるま | 2010年1月 5日 (火) 06時22分
きみこさん
お茶どころ西尾の観光ガイドには”抹茶処マップ”もあります。
息子さんのお好きな抹茶スイーツ、たくさんありますよ。^^
ぜひ息子さんと行かれて楽しまれてはどうでしょう。
また稲荷山公園の周りは茶畑だそうです。
こちらは茶摘のころにでも行こうかと思っています。
まだまだ各地を訪ねますからぜひご覧ください。
雪だるまさん
施設が開館していればこの歴史公園がメインですからね。
普通ならそれでお終いですが
この日はさすがに時間を持て余しました。
しかし歩いてみるとガイドには載っていない景色も見れて楽しいですよ。
デンパークとセット、
春はまたいいでしょうね
ぜひ訪ねてみてください。
投稿: 好好爺 | 2010年1月 5日 (火) 16時35分