寒ぼたんの石光寺
奈良県葛城市の「石光寺(せっこうじ) 染寺」に咲く寒ぼたんです。
今が見ごろ(20日頃まで)との情報に、
朝の陽のあるうちにと急遽の訪問でした。
ここも毎年の訪問ですが、
いつもは当麻寺とのセットで1月か2月初旬でした。
この花も時期が合わず難しいと思っていたんですが、
やはり一度には咲かず1日の咲き株は50ぐらいとのこと。
300株、30種類の寒ぼたんが順次咲くためか、
全体ではまばらに見えます。
期待するだけにこれまでは花が少ないと早いのとか、
遅いのとか?と、分からぬままに見ていました。
多くを期待せずにこれで見ごろだと思えばいいんです。^^
今まではぼたんがダメでもいろんな花が咲いていたんですが
寒アヤメと椿
さすがに12月ではサザンカぐらい・・・。
そういう意味では今まで通り1月の初旬か、
思い切って2月初旬で当麻寺とのセットの方がいいのかとも。
見事なマンリョウ。
サザンカも綺麗です。
寒ぼたん
” 自然の中で時期がくればおのずと花が開きます。・・・
茎が短く葉が少ないのもそのため。 ” とも。
自然の摂理にまかせて見る?
今回は少し早めの「石光寺 染寺」の寒ぼたんでした。
« 西国十二番霊場・岩間寺 | トップページ | 春日若宮おん祭 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 初詣(2021.01.20)
- 年末詣(2020.12.30)
- 志摩マリンランド(2020.12.16)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2020.12.08)
コメント