丹波紅葉めぐり・大国寺
丹波市から篠山市に入ってこの日(15日)最後の紅葉めぐり、
着いたのは味間奥地域にある「大国寺」です。
100円の志納金を箱に入れて入山、資料はありません。
本堂拝観をすれば説明と資料がいただけたと思いましたが、
もうそんな気はありませんでした。
室町時代初期に建てられた唐様と和様の折衷様式で
国重文指定の本堂。
陽が落ち始める頃でしたが、
厚い雲間から陽が差し込みます。
西日の当たる本堂前、
散り残った木々のもみじと散りもみじ。
ここの散りもみじは綺麗でした。
わずかな陽射しのなかで楽しむ残りの紅葉
太陽は照ったり陰ったりしながら西に落ちていきます。
この日最後の紅葉でした大国寺。
大化年間(645年~650年)に建てられたと伝えられ、
本堂には国の重文指定の仏像が多数安置されている。
1日走り巡った丹波のもみじ寺。
紅葉は散りもみじでしたがそれはまたそれなりに楽しみ、
趣の違った古刹に感嘆した丹波路でした。
暮れ行くゆく時間を惜しみながら見たもみじの「大国寺」。
次の日は丹波紅葉めぐり最後のもみじ寺でした。
« 丹波紅葉めぐり・岸瀧寺 | トップページ | 丹波紅葉めぐり・洞光寺 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント