そぶえイチョウ黄葉まつり
今年もまた「そぶえイチョウ黄葉まつり」です。
ギンナンの生産量日本一といわれる愛知県稲沢市祖父江町、
町なかにあるイチョウの木々が黄金色に染まっています。
今年は電車でしたが、名鉄尾西線の山崎駅を降りると、
周辺はどこを歩いてもイチョウの木です。
黄葉散策マップも必要ないぐらいですが、
見どころを探して見事な黄葉を楽しみます。
やはりメイン会場の「祐専寺」。
昨年とは少しアングルを変えましたが、ここだけはねぇ^^
もみじとイチョウ。><
黄葉を求めて・・・というより勝手に目に入ってきますが
この日は風で散る葉も多く見られました。
そしてイチョウの乳(木根)、
樹齢200年以上といわれるイチョウの古木です。
個人の方の庭先にありますが、
我がカメラのレンズでは全体を捉えきれません。
いつもながらのいい加減な合わせ画ですが、
後ろにさがれず全体は無理でした。><
いまさらですが凄いイチョウの町です。
めぐる道筋も黄金色でこんな贅沢はありませんが、
二度目となると少しは楽しみ方も工夫して^^
と、思いながら・・・
少し策に頼りすぎた感は否めません。><
普通に捉えた地上?のイチョウ。
最後はやっぱり遊んでみました^^;
祖父江町で行われた「そぶえイチョウ黄葉まつり」、
今年もまた師走が近い日でした。 28日
« 春日山遊歩道・北ゾーン | トップページ | 水沢もみじ谷・四日市市 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 諸戸氏庭園 秋の公開(2023.11.30)
- 紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺(2023.11.12)
- 越前紅葉めぐり 福井陶芸館(2023.11.10)
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
すごい・・・公孫樹の町ですね~。
あの「祖父江の銀杏」は、この町で普通に町民が拾うのでしょうかね?(笑)
ちゃんと「銀杏農場(畑?)」があるのでしょうね?
投稿: 恵美 | 2009年11月30日 (月) 13時41分
恵美さん
今年は昨年と違った場所を歩いてみましたがどこもかも公孫樹です。
>「銀杏農場(畑?)」
銀杏のあるところ全部が畑ですわ。
イチョウの木の下にはシートが敷かれていて、
むやみに入って拾わないようにと注意書きがあります^^
葉が落ちたら今度は実が鈴なりでしょうね。
投稿: 好好爺 | 2009年11月30日 (月) 18時01分