内母神社・石取祭
桑名で行われる夏の「石取祭」は全国に知られていますが、
桑名にもうひとつ、それも秋の「石取祭」がありました。
桑名市多度町香取にある内母神社(ないもじんじゃ)の祭礼で、
毎年10月第一金曜日から3日間行われている・・・と、
初めて知りました「石取祭」です。
香取・上之郷・東福永・西福永・平賀の各地区から祭車が出る
とのことですが、この日は香取地区の祭車を追いました。
午後1時、2台の祭車の叩き出しです。
前知識がまったくありません><
ただ町内を曳かれる祭車を追っかけるだけでした。
鉦と太鼓をはやしながら祭車は町内を練ります。
かっての多度町香取、合併によって桑名市になっています。
山車回しも静かです。
細い露地筋から広い通り、堤防沿いの道と、
鉦と太鼓の音以外は静かにゆっくりと曳かれます。
途中での休憩。
この時間は子供たちの練習の場?でした。
のどかな祭り風景です。
しかし鉦と太鼓の音はやかましく静かな集落に響きます。
のんびりと付いていったんですが・・・
このあと祭車は町中と堤防沿いの二手に別れました。
追ったのは多度川の堤を行く祭車!
このあと出発地に戻り終わりかと思いきや・・・、
さらに続きました。
国道258号線を渡りここからは祭車が1つです。
多度の細い町中を抜けて先へ先へと・・・予定外でした><
祭車は多度橋を渡ります。
そして多度町「ふるさと広場」に着きました。
ここが昼の祭車曳きの休憩場所でした。
ここで休憩のあとは夕刻からの曳き回しとなります。
内母神社祭礼「石取祭」。
この日、この祭りを追っかけた部外者は我が身一人でした。
各地で大きな祭りが重なりましたが、
あえて地方に根付く祭礼を追って見ました。
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント