2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奈良西ノ京 | トップページ | 内母神社・石取祭 »

2009年10月 3日 (土)

秋の花物語

岐阜県海津町にある木曽三川公園センターです。

開催中の「秋の花物語(~11月3日)」、
コスモスが見頃との情報でした。

人気の公園、早朝から家族連れや観光客で賑やかです。

Sansen01
北ゾーンの大花壇、中央部は見頃ですが。

Sansen02
ちょうど最上部の先、
上段の部分はまだ蕾が多くこれからのようです。

  Sansen031
     Sansen032
噴水の周りは夏の”キバナコスモス”に代わって”ケイトウ”です。

Sansen04
コスモスとケイトウ・・・。

花壇を回ると”コスモスのヒミツ”という解説板がいくつかあります。

そのなかの1つから、 「一つの花」。

Sansen071
Sansen072

” コスモスの花は1つの花ではなく、小さな花が集まって1つの
 大きな花のように見えます。
 このような花の集まりを「頭状花序」といいます。
 ・・・周りの花びらのように見えるのが「舌状花」、
 中心の黄色い部分が「筒状花」といい、
 2種類の花が集まって1つの花として咲いています。” なるほど。

その、「筒状花」。 

Sansen081
Sansen082 

” 花(舌状花)の周りの中心の部分、
 筒状花の1つひとつをよく見ると、5枚の花びらがあり、
 おしべやめしべがあるのが見えて、これが1つの花です。
 周りの舌状花にはおしべ、めしべが無いため、
 種は筒状花にしかできません。” とありました^^

筒状花?そんなん詳しく見たことがありませんでしたが><
確かに花ですね~!気が付きませんでした・・・
これぞ知る人は知る?ですか。

Sansen08
勉強になりましたが、
まぁ、それはそれで花は美しく・・・。

Sansen09
青空に花です!

珍種をひとつ。

 Sansen101_2 Sansen102
「シーシェル」。
花びらが筒状になる変わり咲き品種の赤と白です。

 Sansen11

木曽三川公園センター「秋の花物語」。

今年もまた来てしまいましたが、
花の季節はやはり人気の公園です。

« 奈良西ノ京 | トップページ | 内母神社・石取祭 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コスモスのヒミツ よ〜く分かりました。
ぜんぜん 知りませんでした!
それにしても 珍しいコスモスが いろいろあるものです! ネ!
種子のできるのも あの花びらの 付け根に一つずつ と思っていました。

木曽三川公園のコスモス、きれいですね。
私も毎年楽しみにしています。
コスモスの花はたくさんの花が集まっていたものだったんですね。
確かにそういわれるとなるほど~といった感じです。

私ももう少ししたら訪れてみたいです。

きなこさん
解説板は読むと勉強になります^^;

いつもは撮影に気をとられて読むこともなかったんですが、
今回は記事ネタで入れてみました。
ここは春から秋へと花は綺麗ですが書くのに苦労します。(笑)
珍しいコスモス、他にもありましたが1つだけ紹介でした。
    
    
つっくんさん
ここは季節の花が楽しみなところですね。

コスモスのヒミツ、このふたつはなるほど!でした。
あと二つありましたがそれは現地でご覧になってください。
>もう少ししたら訪れて
花壇の最上部は背の低いコスモスもあって、
これから見頃になると思いますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の花物語:

« 奈良西ノ京 | トップページ | 内母神社・石取祭 »