2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 神宮茶室 | トップページ | 伊吹山・登山道に咲く花 »

2009年9月27日 (日)

伊吹山登山道・ススキ

伊吹山再び!
前夜の晩酌も少しは控えて・・・万全を期しての山行きです。^^

登山口から一合目通過、
ここからスキー場のゲレンデを歩く二合目までは
直線的な登りでかなりしんどいです。

登山ですからキツイところもあって当たり前ですが><
しかし今回は順調に登っていきます。

Ibuki01
三合目手前の登山道、ススキが両側に現れます。

今回の目的はこのススキでした。

Ibuki02
Ibuki03
登山道三合目の周辺はススキの平原、
というより・・・ここから8合目までは山肌をススキが覆います。

さすがに前回はそんな景色を見る余裕がありませんでしたが、
今回は撮影しながら登れる余裕でした。^^

Ibuki04
Ibuki05
ススキとイブキアザミ!

各所できれいなススキが見れますが少し早い感じも。

Ibuki07
ここだけにあったワレモコウ。
登山道の花はまた載せますが・・・
この三合目あたりは今が花の最盛期のようです。

Ibuki08
ススキの登山道を4合目に向かいます。

ここからは少し雑木林の中を抜けます。

Ibuki09
そして五合目ですが伊吹山頂は霧の中。

ここもススキが見事でです!
ヘロヘロだった前回はとてもこんな景色は覚えていません><
この後、晴れたり曇ったりのなかを快調に山頂目指しました。

ここからは下山の途中に見たススキです!
ちょうど西日があたりススキの穂が光ります。

Ibuki10
Ibuki11
朝とは違った感じのススキですが・・・、
日差しが短く思うようにはいきません><

Ibuki12
戻ってきた三合目、パラグライダーが飛んでいますが、
1合目にはパラグライダー教室と発着場があります。

Ibuki13
山頂までの登山道より先に下山のススキを載せましたが、
続いては三合目の登山道から先へ。

登山道に咲く花とともに紹介します。

« 神宮茶室 | トップページ | 伊吹山・登山道に咲く花 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊吹山登山道・ススキ:

« 神宮茶室 | トップページ | 伊吹山・登山道に咲く花 »