寒水の掛踊・白山神社Ⅱ
踊りの続きです。
お庭踊りの後は拝殿前踊りとあるんですが・・・
その区切りが分かりませんでした。><
・・・でそのまま続けていきます。
”しない”を背負った若者の踊りは次第に激しさを増します。
すでに”拝殿前の踊り”に入っていると思いますが、
今までにない激しい動きで”しない”が揺れます。
腰をかがめて大きく揺らす”しない”は激しく地面を払います。
頭を振って勇壮に舞う?折太鼓役の若者たち
地面を払った”しない”から散った花を拾う大黒舞
花はお守りとされているそうです。
この辺りから若者と大黒舞の掛け合い?が始まります。
地面を払う”しない”を避けて花を拾う大黒舞!
そのたびに見事なジャンプを披露、拍手が沸きます!
しかしうまく”しない”をかわしますね~まるで縄跳びです。
これは舞う方も大変でしょう。
場所を変えて上からです^^
境内の様子を上から・・・。
のんびり構えていたら踊りも終りのようです。
急いで拝殿前に戻ります。
初めは子供を怖がらせていた奴たちも・・・
最後は優しい奴さんに。
稚児花笠も疲れましたか?でも踊りはまだまだ続きます。
頑張ってね!
ここで1時間ほどの休憩に入りました。
この後再び拝殿の踊りが奉納されます。
白山神社本殿。
郡上市明宝寒水地区、
山里の集落に伝わる歴史ある伝統の祭り「寒水の掛踊」、
地域に根付く貴重な祭りでした。
« 寒水の掛踊 | トップページ | 寒水の掛踊・白山神社Ⅰ »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
お世話になります。
突然のご連絡ですいません。
郡上市で観光振興等のお手伝いをさせていただいている者です。
寒水かけ踊りの写真を拝見しました。
今週末にあたる、
8月の第4土曜日と日曜日、南宮神社で祭礼が行われます。
郡上一揆以来、300年の歴史ある祭礼に
足を運んでみてはいかがでしょうか。
http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=P10695
直前のご案内で恐縮ですが、ご検討くださいませ。
よろしくお願いします。
投稿: ズミ | 2012年8月20日 (月) 17時46分
ズミ さん
ご覧いただきコメントありがとうございます。
郡上南宮神社の祭礼「小駄良祭り」
歴史ある行事のようでぜひ訪れてみたいと思います。
情報ありがとうございました。
投稿: 好好爺 | 2012年8月20日 (月) 20時00分