伊吹山・登山道に咲く花
伊吹山3合目周辺のススキを堪能した登山道ですが、
咲く花もこの辺りが一番多いようです。
目に付いた花を載せます。
ミゾソバ ミツバフウロ
ハクサンカメバヒキオコシ イブキアザミ
アキノキリンソウ シロヨメナ?
エゾフウロ。
なかでも「ハクサンヒキオコシ」と「イブキアザミ」、
「エゾフウロ」が多いです。
さて、この後は5合目から上に・・・。
ガスの辺りが6合目ですが、
行く登山道・・・歩く足元にも花があります。
ゲンノショウコの白と赤花。
道は山肌を九十九に折れて登っていきます。
6合目手前から5合目を見下ろしていますが、
ススキが見事です。
花もナギナタコウジュ、
イブキトリカブトが多くなってきます。
フジテンニンソウが群生し、
イブキトリカブトがいたるところで目につきます。^^
そして6合目です。
990m、山頂まであと380mほどです。
少し晴れてきました!下が見え出します。
咲くイブキトリカブトと5合目の小屋です。
道に咲く花はイブキトリカブトが主に・・・。
そして7合目です。
下が完全に見えるまでに霧が晴れました。
手前に見えるのが登山道。
6合目付近の非難小屋と、下に5合目の小屋、
その下が3合目付近です。
ここから最後のひと登り!
8合目を通過して石灰岩のごろつく岩道を上りきると
9合目の岩の広場です。
すっかり下が遠くなりました^^
この中央部をくねくねと登ってきました。
ここからはもういつもの遊歩道です。
咲く花も今はリンドウがメインで花はあまりありません。
伊吹山再び!花の登山道でした。
« 伊吹山登山道・ススキ | トップページ | 神宮舞楽 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
コメント
« 伊吹山登山道・ススキ | トップページ | 神宮舞楽 »
こんばんわ
伊吹山は冬にはよく行きましたが
他の季節にはまだ行ってないんです。
草花が咲き誇って素晴らしい
自然の風景が楽しめるのでいいですね^^
投稿: 松風 | 2009年9月28日 (月) 21時59分
松風さん
冬というとスキーですか?うらやましいです。
伊吹山も花の百名山として人気があるだけに
春から秋にかけては花の宝庫となります。
年に2度は山頂に自然の花を見に行ってますが
今年はまた違った景色を楽しんでみました^^
投稿: 好好爺 | 2009年9月29日 (火) 18時01分