敦賀まつり
2日から始まりました敦賀の「気比神宮例大祭・敦賀まつり」、
3日は神幸祭の神輿渡御でした。
国道8号線の「気比神宮」交差点、
この国道を通行止めにしたその会場です。
お昼12時を前に各地区の神輿が集まります。
午前中には子供御輿が町内を練っていますが、
午後の巡行渡御には4基の神輿が参加です。
開始までに各神輿と参加者は本殿に参拝して、
身を清めています。
午後1時、集合した神輿を前に開会式。
すぐに先頭の神輿がこの交差点を回りながら練りを披露!
順次町に練って行きます。
先頭を練る一番神輿、その様子です。
神輿渡御の見所は会場中央での練です。
練った後は会場から町練りへと渡御巡行に出ます。
会場から神楽町通りに出る先頭の神輿、
この後も同じ手順で進みます。
二番手です。
中央での練り!
そして神楽町通りへ。
三番手です。
遠くから、近くからと撮りましたが・・・。
そしてトリを受け持つ神輿が出ます。
チラシでは6基の神輿とありましたが何故か4基でした。
子供御輿を含めると16基が町内を練っています。
この日は朝から 御鳳輦巡行もあったようですが、
市内一円ということで場所不明、というより終わってしまったか?
残念ながら見ることができませんでした><
5日まで続く「敦賀まつり」、4日は例大祭の山車巡行です。
« 近江中山芋くらべ祭り | トップページ | 敦賀まつり 山車巡行 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント