2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ほおのき平 コスモス園 | トップページ | 富田の鯨船 続編 »

2009年8月16日 (日)

天下の勇祭 富田の鯨船

夏真っ盛りのお盆15日、
三重県四日市市富田地区で行われた「富田の鯨船」です。

国指定重要無形文化財指定の鯨船まつり、
説明するほどの知識がありません><地区のHPから引用です。

四日市の北郊・富田地区には昔からの民話が語り継がれ、氏神・
鳥出神社に勇壮な鯨船神事を行って豊漁と町の安全を祈願している。
金色で飾られた絢爛豪華な舟形の山車、これに着飾った稚児や少年が
乗り込み歌と太鼓の音で踊りながら鯨取りの物語を展開する。


Kujira001
この日は鳥出神社境内での本練りでした。
地区に4隻がある鯨船、
この日の本練りはすべての船が参加します。

Kujira002
その中から古川町の「権現丸」の宮練りを追ってみましたが、
いきなりの横揺らしから始まります。

Kujira0031
Kujira0032
激しく船を揺らしながら鯨を追い込んでいきますが、
また反撃にもあいます。

Kujira004
途中で見物客の中に突っ込む鯨!
祭りを盛り上げる演技でしょうか?特に意味はないそうです。

Kujira005
横揺らしは海に波をたてて鯨を海上に浮かび上がらせる・・・、
そんな意味もあるそうです。

とにかくこの祭り、鯨と鯨船の戦い!追っかけです。

Kujira0061
Kujira0062
途中で潮を噴出す鯨!
もちろん鯨と船の長~い追っかけ中での演出です。

Kujira007
この祭りの?主役、ハタシとコシモチです。

最後に鯨に銛を射ち込む大役が待っていますが、
それまでは船上で鯨を追いながら舞います。

では、その追っかけを!

Kujira0081
Kujira0082
鯨の逆襲!

Kujira0083
Kujira0084 

狭いこの境内を1時間半近く走り回り、
途中での船の横揺り、鯨のパホーマンス!
見所はたくさんあって目が離せません。

これも祭りのストーリーに沿って進んでいますが、
どうしても写真が多くなります。

続きはこの後アップします続編でどうぞ!

« ほおのき平 コスモス園 | トップページ | 富田の鯨船 続編 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん、こんばんは

富田の鯨船祭り、写真でも迫力がありますね。

このお祭りは見たことがありませんが、機会があったら一度みてみたいです。

特に鯨の潮吹きと、捕鯨船とのバトルが面白そう・・・
いつも楽しい映像を有難うございます。

歴史の勉強もさせていただいています。

so-yuさん
早速のコメントありがとうございます。

この鯨船祭りは4基の鯨船(舟飾り山車)が揃うことで有名です。
町練りも見応えが有りますが、
やはり神社境内で行われる本練りはご覧のとおり
勇壮で迫力があります。(雰囲気が出ていますかね?)

歴史、
好きなだけで浅く広くの部類ですわ。

大変ご無沙汰しております。
鯨船を見に行かれたんですね!!
今年は私も見に行ってまして、かなりニアミスだったようです。
私はこの近くの出身で、小さい頃は毎年見に行っていたのですが、今年は少々久しぶりに子供を連れて行きました。
と云うことでTBさせていただきますね。

つばくろさん
おはようございます。

こちらこそご無沙汰です。
今年は鯨船まつりと思っていました。
組は違ったようですがほんとにニアミスのようですね。
前知識もなく何も分からず撮っていましたが
物語があるとは後で知りました。
絢爛豪華な鯨船と動きには驚きでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天下の勇祭 富田の鯨船:

» 鯨取り船神事 [つばくろ写真館]
8月15日 三重県四日市市の鳥出神社境内で行われた、鯨取り船神事。 D700 V [続きを読む]

« ほおのき平 コスモス園 | トップページ | 富田の鯨船 続編 »