2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大垣ひまわりランド・上宿 | トップページ | 桑名石取祭・渡祭 »

2009年8月 2日 (日)

桑名石取祭

日本一やかましい祭り、天下の奇祭として知られる
桑名の「石取祭」。

雨に翻弄されましたが、まずはその本楽前の様子です。

初日の試楽叩き出しには出遅れましたが、
やはり行った以上は未明の春日神社をご紹介。

Isitori001

駆けつけたときは未明(何時?)をわずかに過ぎていました。
静かな神社を撮って帰ります。

日は明けて、雨が上がるのを待ちましたが・・・、
祭り本楽の前に上がりました!出かけます。^^

Isitori002
Isitori003
昨年は旧東海道沿いに祭車が並びましたが、
今年は八間通りに並びます。

この時間はまだ祭り気分も盛り上がりません。

Isitori004 
本楽に向けて待機する祭車の鉦と太鼓は子供達が打ちます。
将来の祭りを担う子供達です。

Isitori005
もちろんこの子も^^
先が楽しみですね~お母さん!いや、お父さんか?

16:30 祭車が動きました。
本楽へ向けて一番籤を引いた清水町の祭車・花車が動きます。

後に続く祭車。

Isitori006
見せ場は田町交差点!
ここでは大人の見事な鉦と太鼓、そして囃子が入ります。

”ゴンゴン、チキチキ、ゴンチキチン ド~ンドンドン”と、
喧しいです!ホンとです!

Isitori007
この祭り、
さすがにその名のとおり、日本一やかましい祭りを実感します。

本楽の始まる時間までに後二時間、
38基の祭車が通り抜けるまでにはかなりの時間がかかります。

Isitori008

春日神社前での渡祭に向けて38基の祭車は動き出しましたが、
その渡祭、初めて見ました。

天下の奇祭と言われ日本一やかましい祭り、
本楽はこの後に・・・続きます。

« 大垣ひまわりランド・上宿 | トップページ | 桑名石取祭・渡祭 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

次回はぜひぜひ誘ってくださいね~!!!
それにしてもかっこいい紫の法被のお姐さんですが、
そんなに太鼓の近くに居て、耳は大丈夫なのかしらん?!

恵美さん
この祭り!どちらかというと
夕涼みがてらに・・・と見物する人が多いようですから^^

>耳は大丈夫なのかしらん?!
バチの受け渡しで練習をつんでいるようですから、
慣れっこなんでしょうね。
それに桑名っ子なら!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桑名石取祭:

« 大垣ひまわりランド・上宿 | トップページ | 桑名石取祭・渡祭 »