桑名石取祭・渡祭
日本一やかましい桑名の石取祭、本楽の渡祭です。
祭車の第一番・花車が春日神社前の宮通りに待機して、
定刻に神事が始まりました。
神官から石取祭保存会の方に御神灯の火が授与され、
その火が一番車・花車の方の提灯に点火?されます。
そして鏡割り!(撮れていません^^;)
見物の方に振舞われる祝い酒。
この後、神社前でのはやしの奉納です。
ゆっくりと神社前に動く祭車。
楼門前で始まった石取ばやし!
やはり練り回りとは違った雰囲気が伝わってきます。
”ゴンゴン、チキチキゴンチキチ”とうち鳴らす鉦と太鼓は
独特のリズム感があってこの祭り独特のリズム!
これが桑名の石取祭!初めてでした。
楼門の左右に設けられた見物席と祭車の周りは
見物客でビッシリです。
やはり祭りの主役は鉦と太鼓!
しかし後ろで盛り上げる囃子方もまた凄い!
一番車の石取ばやし奉納が終わりました。
続いて二番車です。
同じように楼門の前まで曳かれます。
同じような鉦と太鼓、そして囃子ですが、
その町によって工夫がされていて違う動きもまた見ものです。
ようやく祭車の灯りも分かるような時間になってきました。
それでもまだ18:45頃です^^暮れていません!
これから第三番から三十八番車まで奉納が続きますが、
一体どれだけの時間が・・・。
今回も途中での引き揚げでしたが、戻る途中の八間通り。
少しづつ動いていますがまだ祭車がずらりと並びます。
ようやく暗くなってきましたがこれが最後の三十八番車。
祭りもこれからますます盛り上がるようですが、
会場に向かう見物客と入れ違いに我が家へと戻ります。
« 桑名石取祭 | トップページ | シモツケソウの伊吹山 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
興奮しますね〜 こういう祭り!
”ゴンゴン、チキチキゴンチキチ”
見ているだけで 踊りだしたくなります。乗ってまーす。
投稿: ビズー | 2009年8月 3日 (月) 20時08分
ビズーさん
これもまた有名な祭りです。
仰るように見ていても鉦と太鼓の音に体がノッテしまいます。
やかましいですがそれがこの祭りの神髄ですね。
投稿: 好好爺 | 2009年8月 3日 (月) 22時03分