2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 箱根登山電車 | トップページ | 花はす公園・はすまつり »

2009年7月 9日 (木)

鶴岡八幡宮・鎌倉

時は流れて半世紀?><
遠~~い昔の修学旅行を思い出すそんな同窓会の旅でした。

定番中の定番、鎌倉です!
鎌倉の大仏しか記憶にありませんが・・・ここもその1つ、
もちろん鶴岡八幡宮です。

Kamakura001_2
Kamakura002
さすがに修学旅行のメッカですね、中学生の姿が多いです。
大鳥居から参道を行きます。
この日はちょうど7月7日、「七夕祭」の当日でした。

Kamakura003
Kamakura0031 
子供達に混じって若者や適当なおじさんの姿も見えます。

Kamakura0032
かの静御前が舞ったという「舞殿」。
初めての八幡宮ですが・・・吉野山の「勝手神社」以来、
静御前の舞の話に触れました。^^

Kamakura004
ここから大石段を登ります。

登りきると本宮。
Kamakura0042 
Kamakura006
Kamakura007
七夕祭のためでしょうか?七夕飾りが風に舞います。
子供達の姿とともに何とも嬉しい雰囲気のなかで参拝です。

應神天皇・比賣神・神功皇后を祀る社殿、
石段下にある若宮(下宮)とともに国重要文化財。

” 康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、
 源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した
 京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが
 始まりです。” とあります。

Kamakura008

この日も多くの中学生達でしょうか?
何処から?と聞くとみんな元気で応えてくれました。

「舞殿」を東に入るとある「由比若宮遥拝所」、
八幡宮の元宮「由比若宮」を遥拝するところ。

その脇には「鶴亀石」があります。

Kamakura009 
水で石面を洗うと鶴亀の文様が輝きが現れるという名石・・・。

相対してあるこちらは「白旗神社」。

Kamakura010
黒塗りの社殿が印象的ですが、
源頼朝、実朝公が祀られています。

Kamakura011
そして最後はやはり静御前!偶然見つけました。

おそらく福島県郡山市から移植された桜でしょうが、
いつの日にか?見事な花を咲かせるのを楽しみに・・・。

Kamakura012

鎌倉、「鶴岡八幡宮」。

ほんの短い訪問でしたが一度は来てみたかった念願の鎌倉。
いつか改めてゆっくりと再訪したい・・・そんな場所でした。

« 箱根登山電車 | トップページ | 花はす公園・はすまつり »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

それにしても凄い行動力
東西南北
あちこちへと出掛けてみえますね

箱根
一度は行ってみたいと思っている場所です
好々爺さんの記事
将来へ向けての参考になります

雪だるまさん
今回は計画してくれた行程について行った楽旅でした。^^

箱根もこの時期はやはりあじさい電車ですね。
天気が良ければまだまだ回るところはありますが、
この日は電車に乗せてくれた仲間に感謝でした。


 あらっ まあ!私も 鶴岡八幡宮に旅しておりましたが 本殿にお参りして
宝物館に 吸い寄せられるように ゆっくり見させていただき 帰りました。
好々爺さんとは 全く別の所に 行ってたほど アングルが違います!
驚きですね〜  静桜も 鶴亀石もその他もろもろ 知らずに 帰りました。
同じ 詣ででも こんなにも 違いがあるのですね。
脱帽 しております。

きなこさん
これはまた偶然にも鎌倉へ。

鶴岡八幡宮、
本殿参拝はもちろんですがやはり源頼朝は、義経はと、
思うのはこちらばかりでした。
境内を歩き回ればいろんなものがあるもんですね。

好々爺さんと きなこさんのように
そんな 偶然もあるんですね〜〜〜!

一読者さん
偶然とは恐ろしきものです。

これが鎌倉・鶴岡八幡宮の魅力なんでしょうか?
魅力満載のところです。

6月14・15日に小6の修学旅行があるのですが
とっても楽しめますよね?
楽しみにしています

鶴岡八幡宮がチェックポイントらしき場所なので
楽しめると思います。
今それを勉強しています。
もっと詳しい資料・情報などがあればよろしくお願いします。

はる さん
ご覧いただきコメントありがとうございます。

修学旅行で鎌倉へ
やはり人気のところですね。
我が手元の資料はこれだけです ^^;
鶴岡八幡宮のホームページはご覧になりましたか、
それがいちばん詳しく勉強になると思います。
修学旅行、楽しんできてください ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴岡八幡宮・鎌倉:

« 箱根登山電車 | トップページ | 花はす公園・はすまつり »