2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 相差天王くじら祭り・続編 | トップページ | 関宿夏まつり・亀山市 »

2009年7月18日 (土)

涼を求めて赤目渓谷へ

暑い暑いといいながらも出かけていますが・・・、
この日だけは涼を求めてお馴染みの「赤目四十八滝」でした。

あまりこの時期に訪れたことはないんですが、
今回は赤目四十八滝から先に続く出合いまでの上流部です。

まずはこの滝、

Akame001
最奥にある巌窟滝のひとつ前、琵琶滝です。

この滝の周りは休憩場所として人が多いところ、^^
人の映り込まないこの滝を撮るのは久しぶりです。

Akame002

平日の朝一番、先に訪れていた人を追い越しての到着、
まるで貸切の滝をゆっくりと撮影しました。

この日はここから先の出合まで、
赤目渓谷の上流部を載せていきます。

Akame003
四十八滝最後の「巌窟滝」、
この日は少し水量が少ないように見えました。

滝を見ながら巻くように回り込んで滝の上流に出ます。

Akame004
出合までは静かな流れと小滝が楽しめる渓流部。
泳ぐ魚もすぐ間近に見ることができます。

ここは滝見物以外のハイキングを楽しむ人が多いところ。

Akame0051
Akame0052
渓流を飛び交う「ミヤマカワトンボ」、
上が雄、そして下が雌です。
少々荒っぽい画像ですが何とか両方とも捉えました。^^

Akame006
四十八滝の渓谷とは違った浅瀬の続く川の流れを楽しみます。

Akame007
ときどき現れる小滝。

Akame008
川面に映る景色も穏やかです。

Akame009

「巌窟滝」からおよそ1キロの道、
大きなアップダウンもなく渓流沿いと森林を行く遊歩道。

自分好みで楽しめる赤目渓谷、
四十八滝とともに暫しの涼を楽しみました。  16日

« 相差天王くじら祭り・続編 | トップページ | 関宿夏まつり・亀山市 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

こちらは 大雨警報 洪水警報 そのうえ 土砂災害警戒情報まで出て 
連日 蒸し暑い中 別世界の 赤目 身も心も 涼しくなりました。
雌雄のトンボ 魚まで あいらしく 見えます。

きなこ さん
場所が違うと天気の移ろいも激しいものがあります。

ここ赤目も散策中は涼しいですが、
戻ればやはり梅雨の蒸し暑さに・・・。
やはり暫しの涼としかなりませんでした。

いや〜 1枚 1枚 神が宿っているかのような 素晴らしいカットでした。
同じ所を 歩いても 注意散漫なのか あのような 写真は 納め切れません。
はなさか爺さんより 凄い 爺さんだな〜と 恐れ入っております。

きなこ さん
何もないところに目がいくだけです。

滝にも?いや水にも森にも宿る神です。
できれば花でも水でもいいから若くなりたい・・・
無理ですね><

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼を求めて赤目渓谷へ:

« 相差天王くじら祭り・続編 | トップページ | 関宿夏まつり・亀山市 »