2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 名勝 城福寺庭園 | トップページ | 小次郎公園・今立 »

2009年7月 1日 (水)

越前和紙の里・今立

越前の里 味真野から北東に3キロほど行くと今立(いまだて)
ここは紙漉き発祥の地の1つに数えられる伝統の町です。

越前和紙の里、そのシンボルロードが「和紙の里通り」。

Imadate001 
西の端にある紙漉き体験館「パピルス館」を背に
その「和紙の通り」を撮っています。

ここから東の端にある紙の文化博物館「和紙会館」までの間、
およそ200mほどの通り。

Imadate002
石畳の綺麗な遊歩道脇には小川が流れ鯉が泳ぎます。

Imadate003
みやげ物店が立ち並ぶ通り沿い、
その中心部にあるのが「卯立つの工芸館」。

ここでは伝統工芸士の紙漉き作業が見学できます。

Imadate004_2

しかし、この日はご覧のとおり・・・人がいません!
ほんとに出会ったのは10人ほどです。><
人のいない観光地がこんなに寂しいものとは思いませんでした。

Imadate005
赤い日傘も、毛氈も・・・これも辛かった!

皆さんやはり見学に立寄られていたのかも知れません。

Imadate006
音楽ベンチ。
腰掛のエリアに入ると音楽が流れ噴水が上がります。

ベンチに腰掛けて音楽を聴きながら、
上がる噴水を眺めましたが・・・これも人がいないと><

Imadate007
Imadate008
泳ぐ鯉を相手にひとり戯れます^^

Imadate009
「和紙会館」に着きました。

遠い昔を思い出しながら振り返りますが、

Imadate010

「和紙会館(紙の文化博物館)」の貴重な資料で
越前和紙の今に触れ、「卯立つの工芸館」で和紙漉きを見学し、
最後に「パピルス館」では指導員のレクチャーで紙漉き体験をする
・・・これが3館セットのモデルコース^^

越前和紙の里 今立、チョッと寂しいレポになりました。

« 名勝 城福寺庭園 | トップページ | 小次郎公園・今立 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

いつも思うのですが 好々爺さんのリポートは リアルタイムで
自分自身が 旅してる気分になることです。
お陰で 知らない所を 毎日旅させてもらっています。
説明できませんが これは 好々爺さんの 人柄が にじみ出ているからでしょう。
いつも 優しい 目線が うれしいです。

ビズーさん
うれしいお言葉ありがとうございます。

いたって平凡な爺の旅日記です。
旅した地の紹介もできる限り普通にと思いつつ・・・、
なかなかうまく表現できず困ります^^;
旅は道連れ!ではありませんが、
一緒に楽しんでもらえればうれしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越前和紙の里・今立:

« 名勝 城福寺庭園 | トップページ | 小次郎公園・今立 »