関宿・曳山続編
関宿夏まつり山車編の続きです。
東追分で向きを変え、山車は小崎町の山車倉に帰ります。
旧東海道の坂道を上がる山車、
沿道の皆さんに曳き手の協力をお願いします。
それだけ曳き手が少なく厳しい上り坂です。
見物の皆さんの手を借りて一気に坂を上りきりました。
ここは休むと山車を引き上げるのが大変だそうです。
汗だくでの男衆。
やはりここは一休み!
その後は町の山車倉に帰還です。
戻って来ました街道筋の分岐。
今度は出るときと逆に曲がりますが、
これも見せ場のひとつです。
そして、
曲がりきりました。
ここで暫しの休憩をとって先の山車倉へと戻ります。
この日は本祭日、
いったん休憩の後夕方の山車引き回し、
関山曳きへの休憩に入りました。
なが~い記事にお付き合いありがとうございました。
別編の舞台回し(屋台回し)もぜひお付き合い頂ければと
またまた連続アップです。
« 関宿夏まつり・関の曳山 | トップページ | 関宿夏まつり・特別編 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント