2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 越前和紙の里・今立 | トップページ | 船頭平河川公園・ハス田 »

2009年7月 2日 (木)

小次郎公園・今立

越前今立、旧今立町ですが武生市との合併で越前市となり、
町名はなくなりましたが今は今立地区として観光パンフにのみ
今立の名称が残ります。

その今立に数ある見どころスポット散策の最後に選んだのは、
北坂下町にある佐々木小次郎生誕地の「小次郎公園」でした。

Kojiro001
小次郎の生家と言われる「高善寺」に隣接する公園、
「佐々木小次郎」と書かれた木像が迎えてくれます。

Kojiro002
入口から回り込んで行きますと・・・こちらは佐々木小次郎銅像

Kojiro004
若き日の小次郎?背負う刀は、かの物干し竿!

若き小次郎の剣一筋に生きる姿勢を讃えるために、
地域住民を中心に佐々木小次郎生誕地顕彰会が発足し、
昭和63年に銅像が建立された、とあります。

Kojiro005

” ここから3キロ先の柳の滝で剣の修行をし、
 必殺技”つばめ返し”をあみ出したとここではありますが、
 ここから北にある一乗滝であみ出したと・・・ ”(これも他説あり)。

Kojiro006
池から公園の左手に流れる小川、結構広い公園です。

その生家といわれる「高善寺」、ちょうど銅像の裏手にあります。

Kojiro007
Kojiro008
本堂右手には「佐々木小次郎生誕の寺」の説明が・・・。

” 18歳のとき「剣の道に一生をかける、二度と寺に戻らぬ」と誓い
 故郷をあとにしたと言い伝えがある ” と。

Kojiro009

その後、必殺技”つばめ返し”の剣豪として名を馳せ、
かの巌流島で宮本武蔵との決闘の日を迎えることになります。

Kojiro010 

結末はあまりにも有名!
しかし、佐々木小次郎の生涯については謎が多く、
その出生地に付いても諸説あります。

この日はその1つ?越前市北坂下町(今立)の「小次郎公園」、
佐々木小次郎生誕地を訪ねました。

« 越前和紙の里・今立 | トップページ | 船頭平河川公園・ハス田 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小次郎公園・今立:

« 越前和紙の里・今立 | トップページ | 船頭平河川公園・ハス田 »