2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奥の細道懐古・最上川 | トップページ | 大垣ひまわりランド・上宿 »

2009年7月30日 (木)

おふさ観音風鈴まつり’09

久しぶりに晴れ間が覗いて待っていましたと飛び出しました。

これといった目的もなく向かったのは橿原市、
昨年はパスしましたが、
やはりこれだけ蒸し暑いと少しは涼しいところ?
いや、涼しくなれそうな所と「おふさ観音・風鈴まつり」でした。

Ofusa001
どう撮るかは別にしても特に配置が変わっている訳ではなく、
入口の写真ははどうしてもこんなもんです><

Ofusa002
着いたときは残念ながら曇天の無風と最悪!の状態。

Ofusa003
わずかになびく短冊も音を奏でるまではいきません。
ここは目で涼しさを追うだけでした。

Ofusa004

本堂前の風鈴も・・・風なし、音なしで、
賽銭の音だけがチャリン~と響きます。><

Ofusa005
咲き残っているバラも少しはありました。

Ofusa006
日本庭園へ向かう道、
この辺りは一昨年と同じようです。

Ofusa007
Ofusa008
吊り下がる風鈴が少し違うものもありました。

この日は座敷に展示されている日本の風鈴が、
貸切のために入れず見れませんでした。

ただ、これは一昨年のものと同じではないかと、
別に気にしませんでしたが・・・
屋外に吊るされたなかから2つだけ。

Ofusa009
琉球ガラス風鈴。

そして

Ofusa010
南部風鈴、
” 残したい日本の音百選 ” に選ばれた風鈴です。

今年は初めて見る風鈴もありました。

Ofusa011
これなんかはチョッと我が好みの風鈴です^^

これももうひとつ!この風鈴

Ofusa0121
せんとくん!で~す^^

Ofusa0122_2

この地は藤原宮ですが、
来年は平城宮遷都1300年、
まさか風鈴でお目にかかるとは・・・嬉しいことでございます。

Ofusa0123 

大和の夏の風物詩「おふさ観音・風鈴まつり」。

風鈴の涼やかな音を楽しむことはできませんでしたが、
今年は”せんとくん”風鈴にご対面・・・
これまた思い出の「風鈴まつり」になりました。

« 奥の細道懐古・最上川 | トップページ | 大垣ひまわりランド・上宿 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

珍しい祭りです。
初めて 見ました。
風は 無くとも これだけの風鈴を見れば 涼しくなりました。!!!

こちら 連日 どん曇りの どしゃ降り このまま夏を飛び越えて秋・・・?
そんな中 また風流な・・・!
 風鈴のシャワー 清々しく 爽やかになりにけり・・・

きなこ さん
おふさ観音夏の風物詩です。

2、000を超える風鈴の涼しげな音につつまれる・・・
はずだったんですが、><
見た目で涼しんでもらえれば嬉しいです。
   
    
ビズー さん
長引く梅雨にはお互い往生しますね。

やはり夏は風鈴です。
音はありませんでしたが、
仰るとおり風鈴のシャワーで暑気払いでした。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おふさ観音風鈴まつり’09:

« 奥の細道懐古・最上川 | トップページ | 大垣ひまわりランド・上宿 »