ホーランエンヤ・渡御祭
先に撮って出しで触りだけをお伝えしましたが、
松江城山稲荷神社式年神幸祭・日本三大船神事「ホーランエンヤ」、
長いですが正式にはこのタイトルのようです。><
今日の祭りの全容を紹介します。
大橋川の松江大橋北詰にある乗船場(手前)で待機する神輿船。
櫂伝馬船も集まり始めていましたが・・・、
おそらくここはもう撮影できないと思い先に載せます。
この後神事の行われている「城山稲荷神社」に戻り、
御神輿陸行列の出発から行列を追います。
松江城の北側にあります稲荷神社、祭りの前の様子です。
まだ早かったので人はほとんどいませんでした。
神事が終わって御神輿の陸行列が出発です!
拝殿から階段を下りて参道を行く御神輿。
松江城北惣門橋を渡る神輿行列、
ここから町の中に出ます。
町筋を行く行列です。
先に、先にと先回り、祭りの楽しみです。^^
堀川京橋を渡る御神輿。
ここから大橋袂で待つ神輿船まではすぐ!
急いで先に目星を付けていた場所に向かいましたが・・・、
さすがにそんなに甘くないですね!
こんなもんです><
しかしこれでめげたら祭りは見れません!
人の垣根を押し分けて・・・?いえ、それは出来ませんが、
まぁ、適当にです^^;
神輿乗船を待って集結する櫂伝馬船。
「清目船」が行きました。
花火の合図から少し経って・・・櫂伝馬船が動きます!
「神輿船」が出ます。
神輿船の引き舟を務める櫂伝馬船、
船上で繰り広げられる櫂伝馬踊り、これがホーランエンヤ!
大橋川に架けられた4つの橋の間で行われる船団行列と、
歌舞伎役者や女形を思わせる衣装の若者たちが、
船首で剣櫂(けんがい)、船尾では優美な采振りを演じます。
その水上絵巻の始まりです!・・・続きます。
« ホーランエンヤ! | トップページ | ホーランエンヤ・渡御祭Ⅱ »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
始まりましたね〜!
北惣門橋を渡る神輿行列は 稲荷神社から出て来ただけに
さながら 狐の嫁入りの行列に見えますね〜 いい絵です。
投稿: ビズー | 2009年5月19日 (火) 10時10分
ビズーさん
やはり祭りは神社仏閣の例祭、御神霊のお渡りは外せません。
この陸行列を撮るのはここしかないと決めていました。
>狐の嫁入りの行列
言い得てます!できれば真っ赤な鳥居が欲しかった^^
投稿: 好好爺 | 2009年5月19日 (火) 18時49分