旧東海道金谷・菊川石畳
「お茶の郷」から西に少し行くと旧東海道・金谷坂の石畳。
芭蕉の「野ざらし紀行」を追って歩いた東海道ですが、
2年半ぶりの再訪でした。
お茶の郷周辺の”お散歩マップ”ではここから金谷駅まで
石畳と旧東海道を歩きますが、この日は写真だけ。
すぐ傍にある芭蕉句碑です。
「馬に寝て 残夢月遠し 茶の咽 」
貞享元年(1684) ~野ざらし紀行~。
そして西に少し歩くと
”菊川坂の石畳”です。
下った先は金谷と日坂の間の宿・菊川。
小夜の中山に向かう途中にある二つの石畳、
街道の道を残そうと、地元の方たちの努力で復元された道です。
遥か茶畑越しに見える先がその菊川宿です。
この日も東海道を歩かれていたご夫婦がいましたが、
この時期は見事な茶畑を見ながらの歩き旅。
なんともうらやましく見送りながら、
このまま歩いて行きたいと・・・思わず石畳を降りてしまった
愚かな爺でございました。><
« お茶の郷・島田市 | トップページ | 赤沢自然休養林・鉄道編 »
「趣味」カテゴリの記事
- 佐屋街道 佐屋(2017.08.28)
- 宮田宿本陣 旧新井家住宅(2016.08.13)
- おかげ横丁の屋根瓦(2015.01.16)
- 明治村・呉服座(2015.01.19)
- 竹中半兵衛ゆかりの地(2014.10.07)
コメント