揖斐祭り・神輿渡御
稚児役者の練り込みの後は祭礼の主役、神輿の渡御です。
午後から始まった神輿倉での神事。
納められている御本社3基の大神輿に玉串を奉げ、
神職からお払いを受けます。
神輿倉から曳きだされる大神輿、
まずは三社のうち本社、そして先社と後社の神輿です。
山車の並ぶ境内に曳き揃えられた3基の大神輿。
予定時間から少し遅れて出発です!
3基の神輿が担ぎ上げられました。
まずは境内で練ります!
この神輿渡御は喧嘩神輿ではないので、
”粛々と執り行ってください”との注意がありましたが・・・、
そこはやはり祭りです!
少々のパホーマンスは当然です。
高々と神輿を持ち上げ、激しく揉み合います!
ひとしきり揉み合った後、
先社が鳥居をくぐって町に練り出しました。
後は本社と後社の揉み合い!
そして3基の大神輿が境内から町へと出ます。
その後に従うのは10基の子供御輿。
こちらも大神輿には負けていません、
若者たちや、子供たちが大ハッスル!
若いだけに動きが激しく、上に、下にと御輿が舞います!
10基の子供御輿!
それぞれに激しい動きで、これぞ祭り神輿と見せてくれました。
神輿は三輪地区の各神社を廻って、
夕刻にはここ三輪神社にと戻ってきます。
少し神輿を追っかけたかったんですが・・・
すぐにこの日の見どころ、「子供歌舞伎」が始まる時間。
この年の当番町は上新町組「龍宮車山」、
すでに山車の前は人垣ができていました・・・続きます。
« 揖斐祭り・稚児役者練込み | トップページ | 揖斐祭り・子供歌舞伎 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
はじめまして。
揖斐に住んでおり、この祭りに関係する者です。
素晴らしい写真をたくさん撮影されていますね。
このように地元の祭りをとりあげていただけること、
感謝いたします。
投稿: 国枝 | 2010年2月14日 (日) 10時18分
国枝さん
初めましてコメントありがとうございます。
各地の祭りを追っかけています。
揖斐まつりに子供歌舞伎があると知って訪ねました。
まつりも見せていただきこちらこそ楽しませてもらいました。
投稿: 好好爺 | 2010年2月14日 (日) 12時32分