2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 桂離宮・そのⅠ | トップページ | 桂離宮・最終回 »

2009年4月18日 (土)

桂離宮・そのⅡ

桂離宮
後陽成天皇の弟・八条宮初代智仁(としひと)親王により、
宮家の別荘として創建される。

複雑に入り組む汀線の池には、
大小五つの中島に土橋、板橋、石橋が架かります。

さて最初に見た州浜。

Katura001
先端に灯籠を据えて岬の灯台に見立て海を演出している・・・と、

    Katura002
また、中島と石橋のつながりは、天の橋立に見立てたもの・・・とも。

その先に見えるのが「松琴亭」。

Katura003  
橋を渡ると屋根の妻に「松琴」の扁額が見えます。

Katura004
桂離宮で最も格の高い茶室。
ガイドの方はここで写真撮影タイムを取られました^^
建物についての説明が続きますが・・・カメラは前を^^;

    Katura005_2
前庭から見る書院の一部と、右が「月波楼」。

ひとしきり時間を取ったあとは次の「賞花亭」へ、

Katura006
この辺りも飛石の苑路が続きます。

その「賞花亭」、
小高い丘の斜面を登ったところにあります。

Katura008
周りが参観者で取り囲まれていて、
その造りがお分かりいただけないのがつらいんですが、
切妻屋根に柱だけの峠の茶屋風建物。

Katura007
苑内でも最も高いところにあるそうです。
正面からと、

Katura009
下りの苑路。
ここから「笑意軒」に向かいます。

Katura010
途中の苑路から見る庭園、

Katura011
そして「笑意軒」、
この辺りからコツを覚えて先頭に付きます^^

Katura012
Katura013
建物の内部ですが、
裏に田畑を擁した田舎屋風の茶室。
襖と引戸の取手に注目!ですが・・・説明を覚えていません><

Katura014 
口の間の上に並ぶ六つの丸い下地窓、
下地の組み合わせがそれぞれに違い、格子の材質も木や竹が
微妙に使い分けられています・・・とあります。

ここから戻って、いよいよ桂離宮の中枢・書院です。

Katura015
敷石の先にある書院と「月波楼」。
ここが今回の参観の最後のところです。

長くなりましたが・・・もう一回続きます。^^;

« 桂離宮・そのⅠ | トップページ | 桂離宮・最終回 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桂離宮・そのⅡ:

« 桂離宮・そのⅠ | トップページ | 桂離宮・最終回 »