三重県民の森・春
タイトルの割には春らしきものはあまりなかったんですが><
1つ見たい花があって訪ねた「三重県民の森」です。
今日も東側のゾーンを散策でしたが、
目的の花は最後にと散策路をぐるりと回ります。
途中にあった”山つつじ”、早いですね~。
こちらの”乙女ツバキ”もまだ綺麗です。
いつもとは逆に一番東のゾーンから散策でした。
載せている写真は順不同です><
散策路の分岐には”ドウダンツツジ”が多くあります。
春ですねぇ、新緑の葉がすがすがしい”トウカエデ”。
「四季の森」から折り返しますが・・・、まずは黄色系の花。
”オオジシバリ”ですかね?
1年過ぎるとみ~な忘れてしまって、図鑑とにらめっこです^^;
こちらは”ミツバツチグリ”でしょう。
黄色でも地味な花ですが”コメツブツメクサ”です。
春なのに~~~♪らしき花には逢いません><
散策路に散ったサクラの花びらが・・・。
花は紫に変わります^^
地に這うように咲く”キランソウ”。
楚々と咲く”シロボウエンゴサク、可憐なり!野の花。
ここにもあります”コバノミツバツツジ”、
散策路は各ゾーンを縦横に繋ぎます。
ここの”ドウダンツツジ”は見応えがありました。
そして最後の目的、今日の探していた花”ヒメハギ”です。
「自然の森」にある小さな広場に今年もけなげに咲いていました。
知らずに歩くと踏みつけてしまいそうな小さな花!
「県民の森」ではここでしか確認していません。
ほんの少しアップで花を・・・。
何故か惹かれて春には確認に来る”ヒメハギ”ですが、
今年も健在でした。
最後はこちらで、
終わりかけの”カイドウ”、咲き残る花に思わず一枚・・・。
野の花に春を感じて・・・、四季の移ろいが早いです。
”ぶらり旅”もひとときの休養でした。^^
« 月ヶ瀬梅渓のサクラ | トップページ | 桂離宮・そのⅠ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
「ひめはぎ」実物大が分かりませんが 小さいのでしょう・・・
初めて見ましたが 可愛いくて 趣のある花ですね・・・花好きで旅先でも
降り立つと まず 植物の分布に感心が いく方ですが 「ひめはぎ」は
何処でも 見たことがありません。 貴重な 花なのでしょう
ここは 環境がいいのか どうだんつつじも 伸び伸び育っていますね。
余談ですが ミツバツチグリとは ヘビイチゴの事ですか?
イヌ梨に続いて ひめはぎ お初にお目にかかれて 嬉しいです。
投稿: ビズー | 2009年4月17日 (金) 14時09分
ビズーさん
ヒメハギの花は1cm以下と小さいです。
図鑑では山野の日当たりのよい草原で見かけるとありますが、
いまだここだけでしか見たことがありません^^
地面にへばりついての撮影です。
ミツバツチグリはヘビイチゴに似ていますが違います。
同じ薔薇科ですがキジムシロ属と、ヘビイチゴ属。
葉と花の形で見分けていますが最後は図鑑です^^;
投稿: 好好爺 | 2009年4月17日 (金) 18時58分