桜逍遥・大台奥伊勢湖
大紀町阿曽から国道42号線を戻ります。
紀勢道の大台大宮ICを過ぎて大台警察署前で左折し、
県道31号線に入ると左に奥伊勢湖が見え隠れします。
途中にある「もみじ館」、駐車場の下に十数本の桜が見えました。
ダム湖(奥伊勢湖)に沿って植えられた桜。
まだ満開ではありませんが「もみじ館広場」で桜見物です^^
反対側から見たところ、右に大きな柳の木がありました。
柳に、湖に、青空と・・・、特に意味はないんですが・・・
風は冷たくてもやはり春ですねぇ。
途中寄りで見た桜にチョッと得した気持ちでした。
ここからもう少し先に行きます。
この日の大紀・大台桜逍遥、
最後はここ大台町にある「さくらの里公園」でした。
周辺の桜は5分咲きぐらいでしょうか?
名前ほど本数も多くはないのでチョッと寂しい感はありますが、
満開になれば青空と湖に映える桜が堪能できそうです。
ここもまだ奥伊勢湖ですが、そのダム湖側と道側の桜です。
少ない桜の木を角度を変えて撮っていますが・・・^^;
大滝峡から始まり桜を求めたこの日でしたが、
実はこの先の大杉谷宮川ダム湖周辺にも約3000本の桜があり、
4月上旬には”大杉谷桜祭り”も開かれるそうです。
そちらはまた機会があれば・・・ということで、
さすがにこの日は見送りました。 26日
« 桜逍遥・阿曽の龍祥寺 | トップページ | 高速道路の旅・鞍ケ池公園 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
今日30日「桜逍遥」の足取りをたどってR42沿線に行って来ました。
あの日以降の花冷えのお陰で各地共26日の姿をそのまま留めていてくれました。
4月5日は好好爺さんが以前行かれた「田丸城址」の桜祭りが開かれます。
おりしも当日は城下の苫屋で近山の仙人共が「霞」ならぬ「焼肉パーティー」を開くらしいと、もっぱらの噂です。
きっと〔お城の姫〕も、お待ちかねに相違ないと存じます。
投稿: | 2009年3月30日 (月) 23時49分
どなたか存じませんが><
桜逍遥の足取りを追っかけてくださいましたか。
これはまたありがたいことです。
>「田丸城址」の桜祭り
ここの桜も見事だと!噂には聞いていますが・・・
城下で「焼肉パーティ」ですと、
これはまたタイミングのよいことでいよいよ出陣でございますな!
早速「姫」の元に馳せ参じねば
投稿: 好好爺 | 2009年3月31日 (火) 18時06分
月日は巡りて桜咲き世間の冷たい風を横目で睨みひとときの宴に旧交を温めたいとのろしを揚げて仙人たちが待つ庵に立ち寄って大いに酔ってくだされ。
疲れた姥桜も大歓迎よ(*^_^*)
投稿: ゆいなみ | 2009年4月 1日 (水) 10時29分
桜の城で 仙人と姫に会えるらしい・・・!!!
凄い 情報ですね!
仙人も姫も 逃してなるものか・・・
のろしを 目当てに 李白とシジミ汁を 片手に 馳せ参じねば!
でも 何という不運でしょう・・・
四月 四,五日は 先約で 尾張の国にて 結婚の宴です。
仙人にも姫にも 「縁」を結べませんでした。
凹でます(><)
投稿: ビズー | 2009年4月 1日 (水) 13時47分
ゆいなみさん
待ちに待った時期が到来ですな!
桜祭りと仙人たちの集まる田丸城下へ、
念願叶ってようやく出陣です^^
>疲れた姥桜も大歓迎よ
これがいちばん楽しみだわ。
ビズーさん
耐えに耐えて待ったそのときが到来です。
先約とは、また残念な!
>李白とシジミ汁を 片手に
これもまた残念な!
変わりに仙人にも姫にもしっかりと「縁」を結んでおきます。
投稿: 好好爺 | 2009年4月 1日 (水) 17時12分