2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 体験!阿波おどり | トップページ | 引田ひなまつり »

2009年3月 2日 (月)

ビッグひなまつり・勝浦町

徳島県勝浦郡勝浦町の「第21回 ビッグひな祭り」です。

今回の徳島の旅はこれが目的でした!

Bighina001
約7メートル、27段、8角錘の大ピラミッドに、
およそ3万体のお雛さんや人形が飾られています。

    Bighina002

ビッグひな祭りの基本姿勢は「エコ」だそうです!

Bighina003
家庭で飾らなくなったお雛さんをもう一度見てもらうこと、
それが歴史のあるお雛さんとしての存在価値をアピールする。

Bighina004
ピラミッドの最上部です。

ここでは各地での里親を募集しています。
中部地区では愛知県足助町の「中馬のおひなさん」、
三重県二見町の「おひなさまめぐりin二見」が里親となっています。

Bighina005

しかしまぁ凄い数のお雛さん!集めれば集まるもんですね~。

3年前に二見町の「おひなさまめぐりin二見」で知ってから、
いつの日にか・・・と思っていましたが。

念願を果たしてこうして見る「ビッグひな祭り」、
ただもう数の多さだけに圧倒されました。

ひな人形もそうですが、御殿飾りの多いこと!

Bighina006_2
四方の壁際にある段飾りの上にびっしり!と並びます。
いくつあるかは書いてないですが日本一の数だと・・・。

Bighina007
明治末期から大正の内裏雛はガラスケースの中でした。

ただただ驚くだけで何も感想はありませんが、
やはり遠出をしたからには何か一つと、選んだのはこれです。

地元の創作衣装(着せ替え?)雛です。

Bighina008
”しじら織り”の衣装を着た雛飾りでした。

  Sijira_2Sijira2
しじら織り:
阿波で織り出されるちぢみのような地合を出した綿織物。

そしてもう一つ、こちらも衣装が珍しくて・・・。

 Bighina0102Bighina0101 
”ちりめん”のようですが?何かよく分かりません。><

会場の「人形文化交流館」は地元の人をはじめ
多くの人でにぎわっていました。

Bighina011

今年の”おひなさんめぐり”はこの勝浦町が最後と思って
来たんですが・・・。

実はこの日の朝に偶然テレビで知った「ひなまつり」がありました。

このあとそちらに向いましたがそこで気が変わりました!
最後はこれにと・・・、 続きます。

« 体験!阿波おどり | トップページ | 引田ひなまつり »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

これはびっくりです
世の中は広いもので
こんなひな飾りもあるのかって
思わず唸りました

ちょっと雛飾りの主旨が違うかな?
って思いますが
数で圧倒され、只感心してしまいました

雪だるまさん
これはもうひな飾りでも”祭り”そのものですわ。

趣旨はエコですが
全国から寄せられたおひなさんを供養してから、
こうして飾られています。

>ちょっと雛飾りの主旨が違うかな?
確かにそれは言えますね。
それにこれだけの数です、
飾られているのは大きな倉庫?でした。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッグひなまつり・勝浦町:

« 体験!阿波おどり | トップページ | 引田ひなまつり »