2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 二色咲き分け!思ひの麻々 | トップページ | 彦根城・佐和口多聞櫓 »

2009年3月14日 (土)

大阪天保山界隈

何十年も前に長いこと大阪に住んでいながら、
一度も行ったことのない場所の1つ、それが天保山です。

初めて見る景色にすっかりおのぼりさんでした!

Osaka001
世界最大級の高さという112.5mの大観覧車が迎えてくれます。

その傍には「海遊館」の建物が・・・、

Osaka002
驚き!感心しながらまるで散策気分です。^^
日本一低い山、天保山があるのもすっかり忘れていて、
帰ってから気が付くお馬鹿さん!でした。

この日の目的は海遊館に隣接するこちら、

Osaka003
サントリーミュウジアム「天保山」のギャラリーでした。

Osaka004
開催中の、
「インシデンタル・アフェアーズ うつろいゆく日常性の美学」。

チョッと観るものが違うんやないかと?言われそうですが、
少しは感性でも磨かにゃいかんとの思いで・・・。

当然ですが写真は撮れません。><

パンフからです、
”展示される作品は絵画、映像、立体、写真、
インスタレーションなど多岐にわたり、
さまざまな趣向が凝らされた展示空間で見る現代アートの
真の面白さをご堪能いただけます。” とあります。

国内外の第一線で活躍する現代美術アーチスト17名の
作品を通して新しい美意識を探る・・・ですが?さて。

見終わって我が感性の無さをあらためて思い知らされ><
館外のマーメイド広場に。

Osaka005
振り返ればサントリーミュージアムの建物に港の風景。

Osaka006
Osaka007
これはいったい何?かも分からず・・・、^^;
ここはUSJと海遊館を結ぶ海路の港、海遊館西桟橋。

Osaka008
遠い昔に修学旅行で九州からここに着いた、
そんな甘い記憶もすでに無くなっていますが・・・。

見えるのは南港にある「なにわの海の時空館」、
大阪在住中にも行ったことがなかった天保山界隈でした。

« 二色咲き分け!思ひの麻々 | トップページ | 彦根城・佐和口多聞櫓 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪天保山界隈:

« 二色咲き分け!思ひの麻々 | トップページ | 彦根城・佐和口多聞櫓 »