2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日永梅林と南部丘陵公園 | トップページ | 岩屋観音・豊橋市二川 »

2009年2月14日 (土)

二川宿本陣まつり

愛知県豊橋市二川町の「二川宿本陣まつり・ひなまつり」です。

昨年は御雛さんの盗難事件もあって、
今年はどうなるのかと心配しながらの訪問でした。

Futagawa001
会場入り口の紅白の梅も健在。

今年の会場も様変わりです。

Futagawa002
入り口の吊るし飾りも凄いですが、
今年はまたなにやら飾り物が・・・。

Futagawa003
メイン会場の大広間です。
昭和初期から30年代の御殿飾りがずらりと並びます。

これはまぁ、例年のこと。
しかし今年はムチャ吊るし飾りが目につきます。

    Futagawa0041
    Futagawa0042
もちろん吊るし飾りも雛飾りと同じで子どもの成長を願うもので、
吊るし飾り教室の皆さんがつくられたすばらしい飾りに
異議はありませんが・・・。とにかく凄い数です。

    Futagawa0043
    Futagawa0044
”おひなさん”を見に来ている身としては少々つらいなぁ~とも。

やはり盗難事件でガードが硬くなったのは仕方ないですね。

古雛や土雛、天神さんなど主なものは
企画展「おひなさまと幸せのかたち展」として、
別会場にに展示されています。

飾られていた数少ない古雛から、

Futagawa005 
文久9年(1864)の親王飾りです。

  Futagawa0071Futagawa0072_3
こちらも小さな親王飾りですが綺麗です。

今年は仕丁を紹介していますが、
ここに関西、関東飾りのの仕丁がありました。

Futagawa0061_3 
熊手、塵取、箒を持つ関西風の仕丁。

Futagawa0062
台傘、沓台、立傘を持つ関東風仕丁です。

豊橋市二川宿本陣資料館。

Futagawa008

楽しみにしていた古雛や土雛は企画展で写真は撮れません。

「二川宿本陣まつり・ひなまつり」。
昨年の盗難という悲しい事件には憤りも感じましたが、
今年も身近で見れた”おひなさん”に安堵しました。

« 日永梅林と南部丘陵公園 | トップページ | 岩屋観音・豊橋市二川 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二川宿本陣まつり:

« 日永梅林と南部丘陵公園 | トップページ | 岩屋観音・豊橋市二川 »